サービス

私自身の「はたらくWell-being」を高めることにつながる一歩を考え、踏み出すための研修です。

私の「はたらくWell-being」を高める研修

職場のメンバーが私自身の「はたらくWell-being」を高めるために一歩踏み出してもらうことを目指すプログラムです。

対象者

  • メンバー
    年代や役職・雇用形態を問わず実施可能です。

特徴

  • 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科「前野研究室」とパーソル総合研究所の「はたらく幸せ・不幸せ」に関する共同研究から得られた知見をベースに設計されています。
  • わかりやすく、リアリティのある第一歩行動をイメージできる研修です。

効果

  • 仕事の棚卸しを通じて自身の現状を客観視できる
  • 「はたらく幸せ・不幸せ」に影響する要因を理解できる
  • より「はたらく幸せ」を感じられるはたらき方に向けた第一歩のヒントを得られる

研修構成

内容

■オリエンテーション
I. 私の「はたらくWell-being」を考える
 ・私のこれまでのキャリア棚卸し
 ・私の「はたらくWell-being」を言語化してみる
II. 組織からの期待を考える
 ・2つの視点:「高さ」「方向性」
 ・仕事の“意義”を考える
III. 今後に向けて
 ・はたらく幸せ・不幸せ診断
 ・「一歩踏み出す行動シート」作成と共有
■まとめ

プログラム監修

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授 前野 隆司

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授

前野 隆司 Takashi Maeno

1984年東京工業大学卒業、1986年同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハーバード大学訪問教授等を経て現在慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務。博士(工学)。著書に、『幸せな職場の経営学』(2019年)、『幸福学×経営学』(2018年)、『幸せのメカニズム』(2014年)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房,2004年)など多数。専門は、システムデザイン・マネジメント学、幸福学、イノベーション教育など。

オンライン相談のイメージ

CONSULTATION

オンライン個別相談

サービスについて詳しく知りたい、課題解決のヒントが欲しい、
思考整理したい、客観的視点が欲しいなどお気軽にご相談ください。

オンライン個別相談(30分)をする

CONTACT US

お問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます

お問い合わせフォーム

SEMINAR & EVENT

無料セミナー・イベント開催中!

人と組織に関する幅広いテーマのセミナー・イベントを行っています。
また、課題解決に役立つ無料の資料・動画もご用意しています。