サービス

「なんでもハラスメント」の時代に必要な共通認識をつくる

ハラスメント防止研修

「どこまでがハラスメントなのか分からない」「ハラスメントとなるのを恐れて必要な指導やコミュニケーションができなくなる」「部下からのハラスメントも発生している」──このような最近よく耳にする課題に対応する研修です。具体的でリアルなケーススタディを使ったディスカッションを通じて、ハラスメントに関する組織の共通認識を育みます。ハラスメントを「自分ごと」として認識し、ハラスメントの起きにくい風通しの良い職場づくりのアクションにつなげます。

受講対象者

  • 管理職
  • 全従業員

特徴

研修のねらい

  • ハラスメントの基礎知識や、適切な指導とハラスメントの違いについて、具体的な事例を通じて正しく理解する
  • 「ハラスメントと思われてしまう」不安・恐れから、必要な指導やコミュニケーションを避けてしまう状況を改善する
  • 誰もが知らず知らずのうちにハラスメントの加害者になり得ることを自覚し、普段の自分自身の考え方や行動を振り返る
  • ハラスメントが起きにくい環境づくりに対する当事者意識を高め、自分自身が職場で実行できる具体的なアクションを生み出す

プログラム詳細

研修プログラム(例)

集合研修(3時間)

・イントロダクション
 - ハラスメントをめぐる最近の潮流

・ハラスメントを正しく理解する
 - 指導とパワーハラスメントの違い
 - ケーススタディ「これってパワハラ?」
 - 「グレーなパワハラ」への対応
 
・パワーハラスメントが起きる要因とは何か
 - ケーススタディ「正論で問い詰めるB課長」

・セクシャルハラスメント
 - ケーススタディ「これってセクハラ?」
 - セクシャルハラスメントはなぜ起きる?

・セクシャルハラスメントを防ぐには

・マタニティハラスメントの定義と防止のポイント

・ハラスメントを生み出さない職場づくり
 - 職場の心理的安全性とは
 - 明日からできるアクション

・まとめ

※対面研修、オンラインどちらでも対応可能です。
※管理職向け「ハラスメントにならないコミュニケーション・マネジメントを学ぶ」バージョンや、風通しの良い職場づくりを目指した対話中心のプログラムなど、様々なカスタマイズが可能です。

オンライン相談のイメージ

CONSULTATION

オンライン個別相談

サービスについて詳しく知りたい、課題解決のヒントが欲しい、
思考整理したい、客観的視点が欲しいなどお気軽にご相談ください。

オンライン個別相談(30分)をする

CONTACT US

お問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます

お問い合わせフォーム

SEMINAR & EVENT

無料セミナー・イベント開催中!

人と組織に関する幅広いテーマのセミナー・イベントを行っています。
また、課題解決に役立つ無料の資料・動画もご用意しています。