人材開発/育成体系の構築

求められる人材像や成長の道筋を明らかにし、会社が目指す姿を実現するための人材開発/育成体系を構築します。

人材開発/育成をとりまく環境

  • 階層ごとの画一的な研修では、マンネリ化してしまい効果が期待しづらくなってきた。

  • 外部環境の変化に対応して、今までの階層別教育のやり方が正しかったのか検証する必要性が出てきた。

  • 数字による研修効果の検証ができ、研修効果がはっきりとわかる研修が求められている。

人材開発/育成の考え方

決まった階層に画一的な研修を当てはめるだけでは、厳しい競争環境を勝ち抜く組織を作ることができません。組織として、マネジャー・リーダーの現状を把握し、お客さまの人事戦略に合わせた人材開発/育成体系を構築します。

階層別 主な対象 マネジャー リーダー個人の自己革新 concept 自らの課題に気づき自己変革できる 現状把握 組織活性度サーベイ HOGAN ASSESSMENT 主な教育・研修メニュー PMI(Positive Mind Innovation) 自己革新プログラム リードマイトランジション ミドル世代の「ものの見方や考え方の枠組み」を広げ進化させるプログラム リードマイチャレンジ 若手・中堅社員が自分の殻を破り成長・創造の可能性を開花させるプログラム GL(Genuine Leadership) 世界標準の真のリーダーの育成 レビュー 研修効果測定 多面診断 主な対象 共創ができる組織・チームづくり concept 多様な人を巻き込みチームで成果を上げる 現状把握 組織活性度サーベイ チーム協働性診断 主な教育・研修メニュー CCMP (Co-creative Management Program) 人と組織の「らしさ」を大切にした共創型マネジャーの育成 マネジメント・エッセンシャルズ(Management Essentials) 働き方改革時代に多様なメンバーとの信頼を構築するマネジャーの育成 戦略実行キャンプ&ミーティング 戦略を行動に移すチームをつくる レビュー 研修効果測定 ES(従業員意識)調査

人材開発/育成体系の構築に関する方法論の例

階層別リーダー育成の参考事例

各社の課題に合わせて次世代リーダーのあるべき姿を考え、各社にあった階層別リーダーの育成プロセスをご提案します。

現状分析から各階層別に求められる教育研修を実施する

社員やチームの状況を的確に分析し、各階層ごとの本来あるべき姿から再構築をします。階層ごとのあるべき姿に合わせ、研修・選抜の計画を作成し、効果を測定します。学びが定着する策をほどこし、新たな階層別教育を機能させます。

階層別教育研修のケーススタディ1の図

リーダーが自分の職場改善活動を行い研修効果を定着させる

集合研修の合間に職場変革活動を複数回行います。実際の自分が置かれた環境下で研修成果を試すことで、他者に影響力を発揮しながら、周囲を巻き込み問題を解決できるリーダー育成を行います。

階層別教育研修のケーススタディ2の図

人材開発・組織開発

PAGE TOP