サービス

立教大学 中原淳教授共同開発プログラム

Management5~不易流行のマネジメント5原則~

マネジメントの基本とポストコロナ禍時代のマネジメントを学び、プレイヤーからマネジャーへの役割移行(トランジション)を数か月にわたって徹底的に支援します。

受講対象者

  • 新任マネジャー
  • 既任マネジャーの学び直しにも最適です

特徴

マネジャーへのスムーズなトランジション支援

1回限りのイベント型の研修でない継続的なフォローアップにより、マネジャーへの移行を徹底支援します。

まだらテレワーク時代におけるマネジメント強化

対面とリモートワークが混在した環境に対応したマネジメントプログラムです。

人材開発、組織開発のできるマネジャーづくり

働き方改革やダイバーシティの推進など、近年の人事課題を現場のマネジャーとしてどう解決できるかのノウハウを学びます。

エビデンスやデータに基づいたコンテンツ提供

客観性を重視し、エビデンスやデータに基づき構成された内容です。

内容

マネジメントの基本とポストコロナ禍時代に求められるマネジメントの5つの原則を学びます。
1日研修(計3回)と、3~4ヶ月の経験学習期間を組み合わせることによって、実践を通した学びを確実なものとします。180°サーベイ、チームコンディションサーベイの活用により、現状の職場やマネジメントの状況を客観的にふり返りマネジメント行動の改善に役立てることができます。

効果

  • プレーヤーからマネジャーへの確実なトランジションを実現します。
  • 様々な働き方が常態化したポストコロナ時代に必要なマネジメント力を習得します。
  • 学んだことを実践し振り返ることによって、行動変容を確実に促します。
  • 受講者同士のネットワークづくりにもつながります。

構成

1日研修×3回、合間は経験学習期間

スケジュール

1日目
(9:30~17:30)

・オリエンテーション
・マネジメントとは
・新時代のマネジメント5原則
・原則1:目標咀嚼
・原則2:HB会議のファシリテーション
・行動計画の策定/まとめ

インターバル(3~4カ月)

2日目
(9:30~17:30)

・オリエンテーション
・1日目の復習
・180度サーベイ・フィードバック
・原則3:部下育成
・行動計画の策定/まとめ

インターバル(3~4カ月)

3日目
(9:30~17:30)

・オリエンテーション
・1~2日目の復習
・原則4:チームづくり
・原則2:HB会議のファシリテーション
・原則5:部門間連携
・行動計画の策定/まとめ

プログラムの共同開発

立教大学 経営学部 教授(人材開発・組織開発) 中原 淳

立教大学 経営学部 教授(人材開発・組織開発)

中原 淳 Jun Nakahara

東京大学教育学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員等をへて、2006年より現職。専門分野は人的資源開発論、経営学習論。単著(専門書)に『職場学習論』(東京大学出版会)、『経営学習論』(東京大学出版会)、『人材開発研究大全』(東京大学出版会)。一般書に『研修開発入門』『駆け出しマネジャーの成長戦略』『アルバイトパート採用育成入門』など、その他共編著多数。

本プログラムは、立教大学 中原淳教授と共同開発したプログラムです。

オンライン相談のイメージ

CONSULTATION

オンライン個別相談

サービスについて詳しく知りたい、課題解決のヒントが欲しい、
思考整理したい、客観的視点が欲しいなどお気軽にご相談ください。

オンライン個別相談(30分)をする

CONTACT US

お問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます

お問い合わせフォーム

SEMINAR & EVENT

無料セミナー・イベント開催中!

人と組織に関する幅広いテーマのセミナー・イベントを行っています。
また、課題解決に役立つ無料の資料・動画もご用意しています。