プレゼンテーションに苦手意識を持っている人は、その場の「立ち回り」や「話し方」が成否を握っていると誤解しがち。しかし、プレゼン成功の本当のカギは、「相手の問い=論点」に沿っているかどうかです。本研修は、プレゼンテーションの3要素(メッセージ、ストーリー構成、デリバリー)を、演習中心の参加型・実践的アプローチで身につけます。単なる小手先のテクニックの集大成ではなく、「論点」を軸にしてシンプルに理解・実践できるプログラムです。
受講対象者/こんな方におすすめです
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 |
●導入・研修目標の設定/アイスブレイク ●プレゼンテーションとは?・プレゼンテーションの3要素 ●伝えたいことを整理する伝えたいことを明確にするために、 ●わかりやすく表現する相手にわかりやすく伝わる資料を作成するための |
12:00 | (昼食休憩) |
13:00 |
●実際のプレゼン資料で考える自業務における実際のプレゼン資料を作成し直すことで、 ●ストーリーを構成する効果的なプレゼンテーションパッケージを ・プレゼンテーションの要件定義 ●総合演習・資料作成グループワーク : 60分 |
17:30 |
●振り返り&質疑応答/終了 |
※プログラム内容は一部変更する場合もございますのでご了承ください。
株式会社OneVision コンサルタント
工藤 瑠沙香
Rusaka Kudo
アクセンチュア株式会社にて、サプライチェーンマネジメントシステム導入プロジェクトやCRMシステム導入プロジェクトでシステム検証・データ分析・プロジェクト管理、国内大手金融機関におけるナレッジマネジメント導入プロジェクトにて、営業マン向けナレッジの収集から作りこみまでを担当。その後、日本放送協会 (NHK)報道局映像権利部署にて国際ニュース映像の英文キャプション翻訳に従事。現在、株式会社One Visionコンサルタントとして、ロジカルシンキングなど各種研修プログラムの開発および講師として活躍。
株式会社OneVision コンサルタント
中野 未知子
Michiko Nakano
トランスコスモス株式会社にて、ロジカルシンキング、コミュニケーション、新人研修などの開発と研修講師を担当。また、コールセンターの新規構築、品質管理、E-Mailコミュニケーション研修開発、マーケティング支援、定性調査・分析トレーニングの開発、各種カンファレンス等での講演、専門誌への寄稿、書籍執筆、大学との共同研究を行う。2008年より、多摩大学 経営情報学部非常勤講師として少人数制ビジネススキル強化ゼミを開講。学生に対して社会人基礎力を養成する実験的プロジェクト(大学2・3年次の学生を対象に社会人向け研修と実企業から提示される課題に取り組ませる)を継続中。