よくあるファシリテーション研修では、ファシリテーションの概念理解やスキル習得に時間を掛け、会議や打ち合わせなど日常業務を想定した具体的な立ち回り方についての内容が薄い傾向があります。本研修では、日々のミーティングのあるべき姿を「時間内に/納得感のある/結論がでること」とシンプルに定め、効率的・効果的に合意形成に導くためのポイントを、演習中心の実践的アプローチで身に付けます。
受講対象者/こんな方におすすめです
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 |
●導入・研修のねらい ●ミーティングファシリテーションとは?・日々のミーティング運営の課題 ●ミーティングの設計・準備・ミーティングのROI |
12:00 | (昼食休憩) |
13:00 |
●合意形成演習・主張の二層構造 ●発散の考え方・積極的傾聴 ●収束の考え方・二段階の合意形成 ●ミーティングの終わり方 |
17:30 |
●振り返り&質疑応答/終了 |
※プログラム内容は一部変更する場合もございますのでご了承ください。
株式会社OneVision コンサルタント
工藤 瑠沙香
Rusaka Kudo
アクセンチュア株式会社にて、サプライチェーンマネジメントシステム導入プロジェクトやCRMシステム導入プロジェクトでシステム検証・データ分析・プロジェクト管理、国内大手金融機関におけるナレッジマネジメント導入プロジェクトにて、営業マン向けナレッジの収集から作りこみまでを担当。その後、日本放送協会 (NHK)報道局映像権利部署にて国際ニュース映像の英文キャプション翻訳に従事。現在、株式会社One Visionコンサルタントとして、ロジカルシンキングなど各種研修プログラムの開発および講師として活躍。
株式会社OneVision コンサルタント
中野 未知子
Michiko Nakano
トランスコスモス株式会社にて、ロジカルシンキング、コミュニケーション、新人研修などの開発と研修講師を担当。また、コールセンターの新規構築、品質管理、E-Mailコミュニケーション研修開発、マーケティング支援、定性調査・分析トレーニングの開発、各種カンファレンス等での講演、専門誌への寄稿、書籍執筆、大学との共同研究を行う。2008年より、多摩大学 経営情報学部非常勤講師として少人数制ビジネススキル強化ゼミを開講。学生に対して社会人基礎力を養成する実験的プロジェクト(大学2・3年次の学生を対象に社会人向け研修と実企業から提示される課題に取り組ませる)を継続中。