公開日 2015/12/10
本稿では、「価値創造型人材の発掘とパイプラインの構築」についてみていきたい。一般社団法人日本能率協会が実施した「2014年度 第36回当面する企業経営課題に関する調査」によると、事業創造が大きな経営課題となっている実態が明らかとなっている。具体的には、図表1のように、「技術の革新性はあるが、事業創造力は不足している」(26.5%)、「技術の革新性および事業創造力とも不足している」(31.5%) と回答しており、6割近い企業が「事業創造力は不足している」と答えていることが分かる。
また、同調査(図表2)によれば、事業創造活動を推進する上での阻害要因として「事業創造を牽引する人材が十分でない」と答えた企業が全体の75%と突出して多いことが分かる。さらに、事業創造活動を推進するための組織の仕組みに関する別の質問では「事業創造を牽引できるリーダーの発掘・育成・活用の仕組み」を課題としている企業は全体の86%に達していた。以上の調査結果から、価値創造型人材の発掘・育成が重要な経営課題であるということが言える。
それでは、なぜ価値創造型人材の発掘・育成がうまく進まないのだろうか。インテリジェンスHITO総研が産学のエキスパートの皆様と議論を重ねてきた「これからの正社員の在り方を考える研究会」では、次の3点の課題が浮かび上がってきた。
この3つの課題についての詳細は、機関誌「HITO」vol.08『正社員マネジメントの未来』をご参照いただきたい。また同誌では、価値創造型人材の発掘とパイプラインの構築に取り組む企業事例も紹介しています。
*本記事は、機関誌「HITO」vol.08『正社員マネジメントの未来』からの抜粋記事です。
※文中の内容・肩書等はすべて掲載当時のもの。
本記事はお役に立ちましたか?
データから見る対話の「効果」とは
職場で「本音で話せる」関係はいかに実現可能か
「本音で話さない」職場はなぜできるのか
「主体性」という曖昧な言葉に翻弄されないように。企業と学生の認識のギャップを解消したい
「学び合わない組織」のつくられ方
学びを遠ざける「ラーニング・バイアス」を防げ
コソコソ学ぶ日本人――「学びの秘匿化」とは何か
学び合う組織に関する定量調査
どのような若手社員が上司からサポートを受けているのか
《哲学的思考力》 混迷のVUCA時代に必要なのは、自分の頭で考えて探求する力
《ポテンシャルの解放》個人の挑戦を称賛する文化が時代に先駆けた変化を生み出す
《“X(トランスフォーメーション)”リーダー》変革をリードする人材をどう育成していくか
《適時・適所・適材》従業員が最も力を発揮できるポジションとタイミングを提供
人的資本情報開示にマーケティングの視点を――「USP」としての人材育成
会社員が読書をすることの意味は何か
「若手社員は管理職になりたくない」論を検討する
コロナ禍で「ワーク・エンゲイジメント」はどう変化したのか?ー企業規模に注目して
従業員のリスキリング促進に向けて企業に求められる人材マネジメントとは~学び続ける人を増やし、組織の成長につなげる~
人事部非管理職のキャリア意識の現在地
目まぐるしく移り変わる人事トレンドに踊らされるのではなく、戦略的に活用できる人事へ
新卒者・中途採用者のオンボーディングから、子どもたちの《協育》まで。 誰もが幸せに働ける社会の実現を目指し、研究に挑み続けたい
HITO vol.18『組織成長に生かすアンラーニング ~これまでの知識・スキルを捨て、入れ替える~』
アンラーニングしなければ、人と組織は成長を続けられない
従業員のリスキリングを促進する人材マネジメントとは
従業員のリスキリングを支える「3つの学び」とは
企業の新規事業開発の成功要因における組織・人材マネジメントの重要性
リスキリング・アンラーニングと変化抑制のメカニズム ~変化とは「コスト」なのか~
就業者のアンラーニングを阻むのは何か
リスキリングとアンラーニングについての定量調査
人を育てる目標管理とは従業員の「暗黙の評価観」が鍵
HITO vol.17『ITエンジニアに選ばれる組織の条件 ~賃金と組織シニシズムの観点から考察する~』
コロナ禍における研修のオンライン化に関する調査
ITエンジニアの人的資源管理に関する定量調査
ジョブ型雇用への転換で教育・育成はどう変化するべきか?
【イベントレポート】次世代リーダーを効果的に育成するための秘訣とは?
成長実感の高い職種ランキング BEST10 職種別成長実態
【イベントレポート】ケースメソッドを活用したリーダーシップ開発
アルバイト・パートの成長創造プロジェクト
非正規社員に対する人材育成の在り方
正社員の価値発揮を阻害する人事制度上の3つの課題
今こそ、企業の包容力(2) 包容力はどう持てばいいのか
今こそ、企業の包容力(1) 人の成長を待つ余裕を持つ
創造型人材の重視を
follow us
メルマガ登録&SNSフォローで最新情報をチェック!