公開日 2015/04/15
昨今の経営環境を取り巻く変化は、IT化などの技術革新やグローバル化の影響である。「作れば売れる」時代から「売れるモノを創る」時代へ移行した。「作れば売れる」時代は高度成長期にみられる大量消費・大量生産時代であり、若くて文句を言わない画一的な人材を、人材マネジメントの対象としていかに「管理(コントロール)」していくかが重要だった。
しかし、昨今のような市場環境や技術構造の変化によって「売れるモノを創る」時代へと移行した。一例として、商品ライフサイクルが短期化する傾向がみられる。図にあるように1970年以前であれば、5年超えのヒット商品が6割近くあったが、2000年以降、ヒット商品の20%近くが1年未満しかもたなくなっている。ヒット商品を開発しても、そこから収益を得られる期間は短くなっており、以前にも増して先を見据えた製品開発活動を行わなければならない。
企業経営者は自社の競争力を高めるために、技術・新製品・新市場の開拓を行っていくことが重要である。それは、従業員のより高い能力開発とその発揮に基づくことから、企業経営全体の効率化は終極的には「人」に依存するのである。ここで求められる「人」とはどういう人なのだろうか?
キヤノン電子の酒巻社長に伺ったお話を紹介する。「事業戦略上、『創造』と『維持」というフェーズがありますが、それぞれに価値を発揮する人材は異なります。しかし、それら『創造型人材』と『維持型人材』とを混在してマネジメントしてしまうケースが目立ちます。私は創造型か維持型かを見極めて、創造型人材には新規事業への登用を積極的に行ってきました。その見極め方は同じ業務を与えてみるとよく分かります。創造型人材の特徴は、ある時から上司から与えられた仕事を巻き取って自分でやろうとします。しかし、創造型人材は、技術や事業に先見性があるが故に、将来に繋がらないような日常業務を疎かにしたり、維持型上司の言うことを素直に聞こうとしない行動特性があります。ただ、特にビジネスの初期段階では創造型人材の能力が必要不可欠です。上司がマネジメントしやすい維持型人材は重宝され、組織で昇進することが多く、経営のトップに就任することも少なくありません。しかし、維持型トップが創造型人材を評価する目を持たなければ、今後新規事業を生み出していくことは極めて難しいです」。
酒巻社長の創造型人材の見極め方、事業責任者への登用のあり方は激変する経営環境の中で非常に示唆に富むお話ではないだろうか。
※本記事は、2014年7月~12月まで労働新聞(http://www.rodo.co.jp/)にて連載されていた「キャリア権の時代」(全24回)の2014/10/20号の転載です。
本記事はお役に立ちましたか?
データから見る対話の「効果」とは
職場で「本音で話せる」関係はいかに実現可能か
「本音で話さない」職場はなぜできるのか
「主体性」という曖昧な言葉に翻弄されないように。企業と学生の認識のギャップを解消したい
「学び合わない組織」のつくられ方
学びを遠ざける「ラーニング・バイアス」を防げ
コソコソ学ぶ日本人――「学びの秘匿化」とは何か
学び合う組織に関する定量調査
どのような若手社員が上司からサポートを受けているのか
《哲学的思考力》 混迷のVUCA時代に必要なのは、自分の頭で考えて探求する力
《ポテンシャルの解放》個人の挑戦を称賛する文化が時代に先駆けた変化を生み出す
《“X(トランスフォーメーション)”リーダー》変革をリードする人材をどう育成していくか
《適時・適所・適材》従業員が最も力を発揮できるポジションとタイミングを提供
人的資本情報開示にマーケティングの視点を――「USP」としての人材育成
会社員が読書をすることの意味は何か
「若手社員は管理職になりたくない」論を検討する
コロナ禍で「ワーク・エンゲイジメント」はどう変化したのか?ー企業規模に注目して
従業員のリスキリング促進に向けて企業に求められる人材マネジメントとは~学び続ける人を増やし、組織の成長につなげる~
人事部非管理職のキャリア意識の現在地
目まぐるしく移り変わる人事トレンドに踊らされるのではなく、戦略的に活用できる人事へ
新卒者・中途採用者のオンボーディングから、子どもたちの《協育》まで。 誰もが幸せに働ける社会の実現を目指し、研究に挑み続けたい
HITO vol.18『組織成長に生かすアンラーニング ~これまでの知識・スキルを捨て、入れ替える~』
アンラーニングしなければ、人と組織は成長を続けられない
従業員のリスキリングを促進する人材マネジメントとは
従業員のリスキリングを支える「3つの学び」とは
企業の新規事業開発の成功要因における組織・人材マネジメントの重要性
リスキリング・アンラーニングと変化抑制のメカニズム ~変化とは「コスト」なのか~
就業者のアンラーニングを阻むのは何か
リスキリングとアンラーニングについての定量調査
人を育てる目標管理とは従業員の「暗黙の評価観」が鍵
HITO vol.17『ITエンジニアに選ばれる組織の条件 ~賃金と組織シニシズムの観点から考察する~』
コロナ禍における研修のオンライン化に関する調査
ITエンジニアの人的資源管理に関する定量調査
ジョブ型雇用への転換で教育・育成はどう変化するべきか?
【イベントレポート】次世代リーダーを効果的に育成するための秘訣とは?
成長実感の高い職種ランキング BEST10 職種別成長実態
【イベントレポート】ケースメソッドを活用したリーダーシップ開発
アルバイト・パートの成長創造プロジェクト
価値創造型人材の発掘とパイプラインの構築
非正規社員に対する人材育成の在り方
正社員の価値発揮を阻害する人事制度上の3つの課題
今こそ、企業の包容力(2) 包容力はどう持てばいいのか
今こそ、企業の包容力(1) 人の成長を待つ余裕を持つ
follow us
メルマガ登録&SNSフォローで最新情報をチェック!