公開日 2023/12/01
パナソニックグループの持株会社制への移行に伴い、2022年に設立されたパナソニック インダストリーは「想いを、動かせ。」のコンセプトの下、目的・未来志向で挑戦し続ける企業風土の実現を目指す人財戦略を推進している。戦略策定に関わった栃谷氏にお話を伺った。
パナソニック インダストリー株式会社 人事戦略統括部 統括部長 栃谷 恵里子 氏
1990年、松下電器産業入社。入社以来、松下電池工業、パナソニック本社部門などで一貫して人事を担当。パナソニック インダストリーにて新会社としての人財戦略立案、実行を推進した後、2023年10月よりパナソニック オートモーティブシステムズ人事戦略部長(兼)採用部長。
人事業界で注力すべきキーワードは、かなり出尽くしている感があります。今後はそれらをどれだけ本気でやりきるかによって、企業の差別化がなされていくように思います。個人においても、そうした社会の動きを成長のチャンスと捉えて挑戦することが大切で、それが社会を変えていく力になると考えています。今はまだ、一部の人が動き出している状態ですが、今後、過去「当たり前」だったことが大きく変わり、新しい時代へと移っていくのではないでしょうか。そうした中で、私が重要視しているのが《ポテンシャルの解放》です。
社員一人ひとりが持つポテンシャルを解き放ちたい。この思いは、「想いを、動かせ。」をコンセプトに推進している当社の人財戦略にもつながっています。
当社は長年、デバイス事業において、お客様の要望に着実にお応えし、高い品質を維持する上で、まじめで堅実な社員と、同質的で団結力が強い組織の在り方が優先されてきました。そうした既存の強みに加え、2022年の創業を機に、「未来の兆しを先取り、お客様とともに社会変革をリードする」を経営のビジョンに掲げ、人・組織・文化のあるべき姿を再定義しました。社員一人ひとりはプロとして自己変革を続け、組織は多様な人財と知恵を生かしてチームの成長を最大化していく。そのためには、社員が挑戦することを称える文化に変わっていかなくてはなりません。
そこで打ち出したのが、「ファーストペンギン・ファースト」です。リスクを恐れず初めてのことに挑戦する人を、敬意をこめて「ファーストペンギン」と呼びますが、そのような人を称賛することで、挑戦する精神と行動を社内に広げていこうとしています。
他にも、異動や昇格などの登用については公募を基本としました。募集は通年で必要なときに行われ、要件を満たしていれば誰でも挑戦できます。これまでのように会社の都合で異動や昇格を命じても、各々の人生のタイミングに合わず、挑戦したくてもできない人もいます。公募制にすることで、自分のキャリアを自分の最適なタイミングで決められるようにしたのです。また、誰もが自分の発意で、いつでもどこでも学べるプラットフォーム「マナビバevery」を開設。全社的に各ポジションの役割・人財要件定義が公開され、異動希望先の必要なスキルが分かるため、「マナビバevery」で自主的に学び準備することも可能です。これらにより、現在すでに挑戦的でダイナミックな異動が実現してきています。
さらに、全国どこでも働ける「フリーオフィス制度」の導入や、勤務時間に柔軟性を持たせた「フレキシブルタイム制度」を拡充するなどして、誰もが遠慮なく生き生きと挑戦できるように環境を整えているところです。
一人ひとりに寄り添う制度に変えることで、今まで発揮しきれていなかった社員のポテンシャルが解放されれば、より多様な知恵や力が集まり、より組織が強くなっていく。それは、組織の持つ《ポテンシャルの解放》にもつながるのではないか。私はそう考えています。
※文中の内容・肩書等はすべて掲載当時のものです。
本記事はお役に立ちましたか?
早期リタイアを希望する20~30代の若手男性が増えているのはなぜか
データから見る対話の「効果」とは
職場で「本音で話せる」関係はいかに実現可能か
「本音で話さない」職場はなぜできるのか
キャリア対話に関する定性調査
「主体性」という曖昧な言葉に翻弄されないように。企業と学生の認識のギャップを解消したい
「学び合わない組織」のつくられ方
学びを遠ざける「ラーニング・バイアス」を防げ
コソコソ学ぶ日本人――「学びの秘匿化」とは何か
「ジョブ型」や「キャリア自律」で異動配置はどう変わるのか
日本的ジョブ型をどう捉えるか
仕事をもっと楽しく──ジョブ・クラフティングでより前向きに、やりがいを感じて働く人を増やしたい
「ジョブ型/キャリア自律」時代の人事異動・配置
学び合う組織に関する定量調査
どのような若手社員が上司からサポートを受けているのか
《哲学的思考力》 混迷のVUCA時代に必要なのは、自分の頭で考えて探求する力
《“X(トランスフォーメーション)”リーダー》変革をリードする人材をどう育成していくか
《適時・適所・適材》従業員が最も力を発揮できるポジションとタイミングを提供
人的資本情報開示にマーケティングの視点を――「USP」としての人材育成
会社員が読書をすることの意味は何か
「若手社員は管理職になりたくない」論を検討する
コロナ禍で「ワーク・エンゲイジメント」はどう変化したのか?ー企業規模に注目して
派遣社員のリスキリングに関する定量調査
従業員のリスキリング促進に向けて企業に求められる人材マネジメントとは~学び続ける人を増やし、組織の成長につなげる~
社員一人ひとりに目を向け、そのタレントを最大限に活かす あらためて考える配置・異動・昇進のあり方
大手企業における管理職の異動配置に関する実態調査(2022)
人事部非管理職のキャリア意識の現在地
管理職の異動配置に関する実態調査(2022)
多様性の推進と成長の加速に必要なのは、自己認識と自律的なキャリアの歩み
人生100年時代に必要なのは、自分の軸を持ちキャリアを構築する「キャリアオーナーシップ」
人的資本と同時に《組織文化資本》が重要に。挑戦と失敗を受け入れる組織文化が自律型人財を育てる
目まぐるしく移り変わる人事トレンドに踊らされるのではなく、戦略的に活用できる人事へ
オンラインの進展、人手不足……人事はより戦略的に攻めの時代へ。 注目すべきは、《全国採用》《タレントアクイジション》《創造性》
自律性、主体性が求められる時代、人事施策成功のカギは《個の覚醒》にあり
新卒者・中途採用者のオンボーディングから、子どもたちの《協育》まで。 誰もが幸せに働ける社会の実現を目指し、研究に挑み続けたい
人事は、いかにミドル・シニアを活性化させていくべきか 待ったなしの今、取り組みへのポイントは?
HITO vol.18『組織成長に生かすアンラーニング ~これまでの知識・スキルを捨て、入れ替える~』
アンラーニングしなければ、人と組織は成長を続けられない
従業員のリスキリングを促進する人材マネジメントとは
従業員のリスキリングを支える「3つの学び」とは
企業の新規事業開発の成功要因における組織・人材マネジメントの重要性
リスキリング・アンラーニングと変化抑制のメカニズム ~変化とは「コスト」なのか~
就業者のアンラーニングを阻むのは何か
経営戦略と連動した人材戦略の実現の鍵は人事部の位置付け ~人的資本経営に資する人事部になるには~
リスキリングとアンラーニングについての定量調査
個に寄り添い、個を輝かせる。カインズのキャリア自律支援
「キャリア自律」促進は、従業員の離職につながるのか?
非管理職層の異動配置に関する実態調査(2021)
大手企業における非管理職層の異動配置に関する実態調査(2021)
一般社員層(非管理職層)における異動配置に関する定量調査
人を育てる目標管理とは従業員の「暗黙の評価観」が鍵
「キャリア自律推進」の背景とその落とし穴 啓発発想からビオトープ発想へ
もはや経営主導だけでは成り立たない タレントマネジメントはハイブリッド型へ
従業員のキャリア自律に関する定量調査
HITO vol.17『ITエンジニアに選ばれる組織の条件 ~賃金と組織シニシズムの観点から考察する~』
中間層人材のタレントマネジメントの在り方が 次世代経営人材の発掘・育成効果を変える
コロナ禍における研修のオンライン化に関する調査
大手企業のタレントマネジメントに関する実態調査2020
ITエンジニアの人的資源管理に関する定量調査
大手企業のタレントマネジメントに関する実態調査(2020)
ジョブ型雇用への転換で教育・育成はどう変化するべきか?
ジョブ型人事が加速させるキャリアデベロップメントプラン
特別号 HITO REPORT vol.7『True Colors 日本的タレントマネジメントの可能性』
キャリア自律が生み出す社員の成長と組織への恩恵 副業・兼業解禁は企業と個人に何をもたらすのか
労働市場の今とこれから 第7回 全社員型タレントマネジメントという考え方
キャリアの曲がり角は42.5歳ミドル・シニア正社員と成長の関係
【イベントレポート】次世代リーダーを効果的に育成するための秘訣とは?
成長実感の高い職種ランキング BEST10 職種別成長実態
【イベントレポート】ケースメソッドを活用したリーダーシップ開発
【イベントレポート】デジタル化時代の心の通う人事セミナー
アルバイト・パートの成長創造プロジェクト
【イベントレポート】タレントマネジメントの実務を通じて見えてきた課題と展望(2)
【イベントレポート】大和証券グループが取り組む働き方改革
【イベントレポート】タレントマネジメントの実務を通じて見えてきた課題と展望(1)
【イベントレポート】タレントマネジメントの潮流
外部労働市場すべての人を「自社で働く可能性のあるタレント」と捉える時代へ次なるタレントマネジメントの展望
~日本企業のタレントマネジメント最前線~全社員型タレントマネジメントに向けた3つのトレンド
HITO vol.10『全員を光らせろ!~タレントマネジメントの潮流~』
価値創造型人材の発掘とパイプラインの構築
岐路に立つ「正社員」
非正規社員に対する人材育成の在り方
非正規社員の無期転換のために必要な支援とは?
仕事を作れる社員に ~入社3年間でスキル強化~
正社員の価値発揮を阻害する人事制度上の3つの課題
下積み期間が重要 ~段階踏まえて仕事を熟達~
今こそ、企業の包容力(2) 包容力はどう持てばいいのか
問題発見能力が重要 ~自ら考え行動する習慣を~
今こそ、企業の包容力(1) 人の成長を待つ余裕を持つ
創造型人材の重視を
follow us
メルマガ登録&SNSフォローで最新情報をチェック!