公開日:2024年2月7日(水)
調査名 | 学び合う組織に関する定量調査 |
---|---|
調査内容 | ・正規雇用就業者の組織全体の学び実態を明らかにする。 ・組織的な学び促進のための施策検討のための示唆を得る。 |
調査対象 | ■全国の男女・正規雇用就業者(年齢20-64歳) -令和2年国勢調査で性年代を割付 -合計6000s -※一部業種除外、役員以上の役職者を除外 |
調査時期 | 2023年10月24日-27日 |
調査方法 | 調査会社モニターを用いたインターネット定量調査 |
調査実施主体 | 株式会社パーソル総合研究所 |
※報告書内の構成比の数値は、小数点以下第2位を四捨五入しているため、個々の集計値の合計は必ずしも100%とならない場合がある。
調査報告書(全文)
就業者の学習行動の実態を見た。業務外の学習時間は、56.1%が「学習無し」。過去3年以内の研修受講経験も72.7%が「ひとつもない」。
過去3年間に研修受講経験もなく、業務外の学習もしていない「研修無し(過去3年間)かつ学習無し」という層が、全体で48.5%。特に女性でやや多い。
学習意欲と学習時間を年代別に見ると、男性は40代以降、女性は30代以降、学習意欲も学習時間も大きく減少している。
就業者が学習から遠ざかる要因となる、学びについての偏った認識・意識を、「ラーニング・バイアス」として7つ特定した。「新人(学びは新人や若い人だけがやるものである)」、「学校(学びは学校で生徒が行うものである)」、「自信の欠如(学びはもともと得意ではない、自信が無い)」、「地頭(生まれつき知能は決まっていて不変である)」バイアスなどが、学習意欲を下げる。
「現状維持(今のままで十分仕事ができている)」、「タイパ(手っ取り早く、正解だけを学びたい)」「現場(経験だけが重要であり、学びは必要ない)」バイアスなどは、学習時間を短くしている傾向が確認された。
学習者が自身の学びについて、状況や内容を共有するかどうかを聴取した。自身の学びについて状況や内容を同僚に「言わない」は56.2%、「言う」は12.0%。上司やその他の社内関係者に対しても「言う」は10%前後にとどまる。
学習行動の過半数が学んでいることや学習内容を職場で他者と共有しない“秘匿化”することで、可視化(職場で共有)される学びは、全体で19.7%になる。
学びに関する自己認識(セルフアウェアネス)を「学び方」「キャリア」「スキル」の3つの次元に分け、それぞれ内部(自己)の視点と、外部からの視点で測定した。
学習スタイルなどについて認識する「学び方の自己認識」、自身のキャリアやキャリアパスなどについて認識する「キャリアの自己認識」、興味・関心やスキルなどを自己理解・評価する「スキルの自己認識」はすべて「学習意欲」に対してプラスの関連がある。
学びの自己認識に対しては、仕事上の経験の中でも「学びの相談経験」が最も強くプラスの影響。また、他者との協働的な学び経験である「コミュニティ・ラーニング経験」が広くプラスの影響が見られた。
組織文化と学習意欲・学習共有との関連を見た。学んだことを仕事に役立てる「活用文化」、学んだことを人に教えたり共有したりする機会がある「共有文化」、職場外の勉強会や研修への参加が推奨されている「奨励文化」が高い組織は学習意欲が高く、学習共有が進んでいる(秘匿度が低い)。
メンバーの学びと上司マネジメントの行動を見た。日常的な情報収集や、新しい知識やスキルの学習などの「上司自身の学び行動」が、部下の学習意欲・学習時間・学習共有にプラスの関連が見られた。
「人的資本経営」や「リスキリング」の流行により、人材開発・育成への関心が高まっている。人材開発費が長期抑制されてきた日本では数十年ぶりのトレンドである。一方で、手挙げ式研修やe-Learningをいくら用意しても、学ぶ従業員がごく一部しかいないという課題の重みは増し、持続的に学び合う組織づくりの重要性が改めて問われている。
本調査の独自の発見は、就業者には「学びは新人のもの」「現場での経験だけが重要」といった学びを遠ざける7つのバイアスがあることに加え、自分の学びを共有せずに「秘匿」する習慣も広く存在するということだ。多くの企業で学びを共有する風土が無く、“学ばない組織”が維持されている。個人の学習意欲を向上させるだけでなく、組織内で「学習伝播」する施策が必要である。
有効と考えられるのは、以下が挙げられる。
① バイアスの存在を含めた個人の学びに関する自己認識(セルフ・アウェアネス)を高めるためのワークやカウンセリング機会を取り入れる
② 個人単位の学習ではないコミュニティ・ラーニング機会の拡充
③ 組織全体の学び合う組織の現状を測定し、総合的に改善を図る
パーソル総合研究所では既にさまざまな学びについての調査*を実施してきた。本調査と合わせて参照いただければ幸いである。
*「学び」に関連する調査・研究員コラムはこちらからご覧ください。
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/theme/?theme[]=reskilling
※本調査を引用いただく際は出所を明示してください。
出所の記載例:パーソル総合研究所「学び合う組織に関する定量調査」
調査報告書全文PDF
学び合う組織に関する定量調査
本記事はお役に立ちましたか?
データから見る対話の「効果」とは
職場で「本音で話せる」関係はいかに実現可能か
「本音で話さない」職場はなぜできるのか
「主体性」という曖昧な言葉に翻弄されないように。企業と学生の認識のギャップを解消したい
「学び合わない組織」のつくられ方
学びを遠ざける「ラーニング・バイアス」を防げ
コソコソ学ぶ日本人――「学びの秘匿化」とは何か
調査研究要覧2023年度版
ミドル・シニア就業者の趣味の学習実態と学び直しへの活用法
大人が学び続ける組織文化(ラーニング・カルチャー)をいかに醸成するか ~ミドル・シニア就業者の学び直しの実態調査より~
大人の学びとWell-being(ウェルビーイング)
ミドル・シニアの学びと職業生活についての定量調査[PART2 趣味の学習の実態・効果]
機関誌HITO「人事トレンドワード2023-2024」発刊記念セミナー ~パーソル総合研究所が選んだ人事トレンドワード解説~
どのような若手社員が上司からサポートを受けているのか
HITO vol.21『人事トレンドワード 2023-2024』
マクロ視点の成長志向と学ぶ文化の醸成により日本全体での成長を目指すべき
《哲学的思考力》 混迷のVUCA時代に必要なのは、自分の頭で考えて探求する力
《ポテンシャルの解放》個人の挑戦を称賛する文化が時代に先駆けた変化を生み出す
《“X(トランスフォーメーション)”リーダー》変革をリードする人材をどう育成していくか
《適時・適所・適材》従業員が最も力を発揮できるポジションとタイミングを提供
2023年-2024年人事トレンドワード解説 - 賃上げ/リスキリング/人材獲得競争の再激化
人的資本情報開示にマーケティングの視点を――「USP」としての人材育成
会社員が読書をすることの意味は何か
「若手社員は管理職になりたくない」論を検討する
コロナ禍で「ワーク・エンゲイジメント」はどう変化したのか?ー企業規模に注目して
ミドル・シニアの学びと職業生活に関する定量調査
派遣社員のリスキリングに関する定量調査
従業員のリスキリング促進に向けて企業に求められる人材マネジメントとは~学び続ける人を増やし、組織の成長につなげる~
人事部非管理職のキャリア意識の現在地
目まぐるしく移り変わる人事トレンドに踊らされるのではなく、戦略的に活用できる人事へ
新卒者・中途採用者のオンボーディングから、子どもたちの《協育》まで。 誰もが幸せに働ける社会の実現を目指し、研究に挑み続けたい
HITO vol.18『組織成長に生かすアンラーニング ~これまでの知識・スキルを捨て、入れ替える~』
アンラーニングしなければ、人と組織は成長を続けられない
従業員のリスキリングを促進する人材マネジメントとは
従業員のリスキリングを支える「3つの学び」とは
企業の新規事業開発の成功要因における組織・人材マネジメントの重要性
リスキリング・アンラーニングと変化抑制のメカニズム ~変化とは「コスト」なのか~
就業者のアンラーニングを阻むのは何か
リスキリングとアンラーニングについての定量調査
人を育てる目標管理とは従業員の「暗黙の評価観」が鍵
HITO vol.17『ITエンジニアに選ばれる組織の条件 ~賃金と組織シニシズムの観点から考察する~』
コロナ禍における研修のオンライン化に関する調査
ITエンジニアの人的資源管理に関する定量調査
ジョブ型雇用への転換で教育・育成はどう変化するべきか?
【イベントレポート】次世代リーダーを効果的に育成するための秘訣とは?
成長実感の高い職種ランキング BEST10 職種別成長実態
【イベントレポート】ケースメソッドを活用したリーダーシップ開発
アルバイト・パートの成長創造プロジェクト
価値創造型人材の発掘とパイプラインの構築
非正規社員に対する人材育成の在り方
正社員の価値発揮を阻害する人事制度上の3つの課題
今こそ、企業の包容力(2) 包容力はどう持てばいいのか
今こそ、企業の包容力(1) 人の成長を待つ余裕を持つ
創造型人材の重視を
調査レポート一覧
2024/11/07
2024/10/31
2024/08/30
2024/08/28
2024/06/25
2024/06/25
2024/06/07
2024/06/05
2024/05/30
2024/05/13
2024/04/26
2024/03/29
2024/03/27
2024/03/26
2024/02/20
2024/02/19
2024/02/07
2024/01/31
2023/10/30
2023/10/26
2023/09/12
2023/09/04
2023/08/31
2023/07/19
2023/07/10
2023/06/30
2023/06/29
2023/06/14
2023/04/28
2023/04/12
2023/02/22
2022/11/28
2022/11/18
2022/11/08
2022/11/02
2022/10/05
2022/09/05
2022/08/30
2022/07/21
2022/06/30
2022/05/27
2022/05/23
2022/05/13
2022/04/06
2022/03/22
2022/03/01
2021/12/13
2021/09/30
2021/09/07
2021/08/31
2021/08/16
2021/07/05
2021/06/25
2021/06/08
2021/06/02
2021/05/14
2021/03/15
2021/03/03
2021/01/21
2020/12/21
2020/12/21
2020/12/18
2020/12/01
2020/10/30
2020/10/23
2020/06/24
2020/06/19
2020/06/17
2020/06/16
2020/04/24
2020/02/07
2019/11/19
2019/10/31
2019/09/27
2019/08/27
2019/06/27
2019/06/04
2019/05/09
2019/01/25
注目コラム
【経営者・人事部向け】
パーソル総合研究所メルマガ
雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。
follow us
公式アカウントをフォローして
最新情報をチェック!
2024年11月12日(火)
2024年11月7日(木)
2024年10月31日(木)
2024年8月30日(金)
2024年8月28日(水)
2024年6月25日(火)
2024年6月25日(火)
2024年6月7日(金)
2024年6月5日(水)
2024年5月30日(木)
2024年5月13日(月)
2024年4月26日(金)
2024年3月29日(金)
2024年3月27日(水)
2024年3月26日(火)
2024年2月20日(火)
2024年2月19日(月)
2024年2月7日(水)
2024年1月31日(水)
2023年10月30日(月)
2023年9月12日(火)
2023年9月4日(月)
2023年8月31日(木)
2023年7月19日(水)
2023年7月10日(月)
2023年6月30日(金)
2023年6月29日(木)
2023年6月14日(水)
2023年4月28日(金)
2023年4月12日(水)
2023年2月22日(水)
2022年11月28日(月)
2022年11月18日(金)
2022年11月8日(火)
2022年11月2日(水)
2022年10月5日(水)
2022年9月5日(月)
2022年8月30日(火)
2022年7月21日(木)
2022年6月30日(木)
2022年5月27日(金)
2022年5月23日(月)
2022年5月13日(金)
2022年4月6日(水)
2022年3月22日(火)
2022年3月1日(火)
2021年12月13日(月)
2021年9月30日(木)
2021年9月7日(火)
2021年8月31日(火)
2021年8月16日(月)
2021年7月5日(月)
2021年6月25日(金)
2021年6月8日(火)
2021年6月2日(水)
2021年5月14日(金)
2021年3月15日(月)
2021年3月3日(水)
2021年1月21日(木)
2020年12月21日(月)
2020年12月21日(月)
2020年12月18日(金)
2020年12月1日(火)
2020年10月30日(金)
2020年10月23日(金)
2020年6月24日(水)
2020年6月19日(金)
2020年6月17日(水)
2020年6月16日(火)
2020年4月24日(金)
2020年2月7日(金)
2019年11月19日(火)
2019年10月31日(木)
2019年9月27日(金)
2019年8月27日(火)
2019年6月27日(木)
2019年6月4日(火)
2019年5月9日(木)
2019年1月25日(金)
follow us
メルマガ登録&SNSフォローで最新情報をチェック!