これからの企業の競争力維持・成長に欠かせないDX(デジタルトランスフォーメーション)。そのDXを支えるITエンジニアの需要は急速に高まり、内製化の進行やIT技術進化を背景に人材獲得競争は過熱する一方です。ITエンジニアの獲得・活躍推進のために、企業はどのような点に注力すればよいのでしょうか。そこで、ITエンジニアとそれ以外の職種の人を対象に定量調査を実施。比較を通して分析することで、ITエンジニアの就業意識等の特徴を明らかにするとともに施策のヒントを探りました。中でも転職意向への影響については、希望と実年収との「年収ギャップ」や、所属組織への批判的態度「組織シニシズム」に注目し分析しています。
DX推進にはITに理解のある経営者の存在が不可欠
ITエンジニアの活躍推進に向けて不可避な2つのポイント
~「ITエンジニアの就業意識に関する調査」報告~
ITエンジニア採用担当者覆面座談会
~現場はココに困っている悩んでいる~
IT人材活用のための「歴史的」処方箋
杉本 昌隆氏 棋士
シニアというフロンティア
(浅野 浩美氏 事業創造大学院大学 事業創造研究科 教授)
もはや経営主導だけでは成り立たないタレントマネジメントはハイブリッド型へ
はたらくことを通じて幸せを感じることの効果
人材データ活用の4つのフェーズと意思決定に組み入れるための道筋とは
※肩書・内容は取材当時のもの
CONTACT US
こちらのフォームからお問い合わせいただけます