公開日 2015/08/28
前回はキャリア権につながる自律的キャリアを働く個人がどう形成すべきか述べた。今回はキャリア権獲得のための企業支援の在り方について述べたい。
私が行った調査によると、高い専門性を有し、かつ高い会社貢献をしている社員は「顧客や目的志向の行動」「変化対応行動」「社外交流活動」といったキャリア開発行動を取っていることが分かった。またそういった社員は会社からのキャリア支援に対して「情報共有がなされ助け合う風土のある職場」「上司からの支援」「自主裁量が認められる」「仕事上の高い要求」を強く感じ取っていることも分かった。
UAゼンセンの逢見会長は企業に求められる支援として3つ挙げる。第1にキャリア形成に意欲的な個人への機会提供、第2にワークライフバランスの推進、第3に社外で学ぶ社員へのサポートの充実だ。1点目については、高い専門性を持ち、会社への貢献度も高い社員は、キャリア形成に意欲的で行動する傾向があるため、そういった社員が希望したらチャレンジングな仕事の機会を積極的に与えることは重要ということである。
第2のワークライフバランスの推進は、米国やEUでの積極的な推進状況を見れば一目瞭然だ。同エリアでは、雇用者の働き方や時間管理の自由を広げることが生産性の向上(高い会社貢献)につながり、学習機会の時間も取れることからワークライフバランスが広がった。このことからもワークライフバランス推進の必要性は言うまでもないだろう。
第3は、問題意識を持ち、スキル向上のために自費で学ぶ社員をサポートすべきというもの。だが、UAゼンセンの調査によると、社会人大学院に通う社員に対して、サポートしていないばかりか「隠れキリシタン」のように肩身の狭い思いをさせている企業が多い。キャリア開発行動を促すためのインフラづくりが必要だろう。
キヤノン電子の酒巻社長はキャリア支援について、こうも語っている。
「最初の3年間に徹底的にポータブルスキル習得のトレーニングを施します。数学や実験の仕方など業務に関連する知識から一人の人間としての心構えまで、自分の知り得る限りを教え込むのです。そのため、座学以上に実学を重視し、能動的なスタンスを習得させるよう意識しています。実学で重視することは、『あらゆることを自分でやる習慣』を身に付けさせることです」。
まさしく、「情報共有がなされ助け合う風土のある職場」で、「上司からの支援」と「仕事上の高い要求」が行われている。また能動的なスタンス、自分でやる習慣化は「自主裁量が認められる」上で必要だ。自分の頭で考え行動できなければ、昨今の高度化する仕事に対応できない。高度化する仕事をつくれる、遂行できる社員を多く生み出すことは企業における競争力優位の源泉となる。だからこそ企業は、働く人のキャリア支援を本気でやっていかなければならない。
※本記事は、2014年7月~12月まで労働新聞(http://www.rodo.co.jp/)にて連載されていた「キャリア権の時代」(全24回)の2014/11/10号の転載です。
本記事はお役に立ちましたか?
早期リタイアを希望する20~30代の若手男性が増えているのはなぜか
データから見る対話の「効果」とは
職場で「本音で話せる」関係はいかに実現可能か
「本音で話さない」職場はなぜできるのか
キャリア対話に関する定性調査
仕事をもっと楽しく──ジョブ・クラフティングでより前向きに、やりがいを感じて働く人を増やしたい
《ポテンシャルの解放》個人の挑戦を称賛する文化が時代に先駆けた変化を生み出す
《適時・適所・適材》従業員が最も力を発揮できるポジションとタイミングを提供
派遣社員のリスキリングに関する定量調査
人事部非管理職のキャリア意識の現在地
多様性の推進と成長の加速に必要なのは、自己認識と自律的なキャリアの歩み
人生100年時代に必要なのは、自分の軸を持ちキャリアを構築する「キャリアオーナーシップ」
人的資本と同時に《組織文化資本》が重要に。挑戦と失敗を受け入れる組織文化が自律型人財を育てる
自律性、主体性が求められる時代、人事施策成功のカギは《個の覚醒》にあり
人事は、いかにミドル・シニアを活性化させていくべきか 待ったなしの今、取り組みへのポイントは?
個に寄り添い、個を輝かせる。カインズのキャリア自律支援
「キャリア自律」促進は、従業員の離職につながるのか?
「キャリア自律推進」の背景とその落とし穴 啓発発想からビオトープ発想へ
従業員のキャリア自律に関する定量調査
ジョブ型人事が加速させるキャリアデベロップメントプラン
キャリア自律が生み出す社員の成長と組織への恩恵 副業・兼業解禁は企業と個人に何をもたらすのか
キャリアの曲がり角は42.5歳ミドル・シニア正社員と成長の関係
岐路に立つ「正社員」
非正規社員の無期転換のために必要な支援とは?
下積み期間が重要 ~段階踏まえて仕事を熟達~
問題発見能力が重要 ~自ら考え行動する習慣を~
follow us
メルマガ登録&SNSフォローで最新情報をチェック!