• 調査レポート

キャリア対話に関する定性調査

調査レポート | 2024年6月7日(金)

公開日:2024年6月7日(金) 

調査概要

調査名 キャリア対話に関する定性調査
調査内容 個人のキャリアについての面談シーンの会話を分析し、感情変化や気持ちの言語化などの創発性がどのように生まれているかを明らかにする。
調査対象

■全国の男女・正規雇用就業者(年齢30-49歳、役職者含む)
-合計10s
-※男女均等に割付
-※一部業種除外、役員以上の役職者を除外

調査方法

調査会社モニターを用いたオンラインデプスインタビュー

調査期間 2024年3月22日-3月25日
インタビュー時間 90分(前半約40分はキャリア対話、後半約30分は対話の振り返り+アンケート回答など)
実施主体 株式会社パーソル総合研究所

調査報告書(全文)

Index

1調査手法
2キャリア対話による感情の変化
3キャリア対話の効果
4外部の面談機会も活用し、価値あるキャリア対話を実践

調査結果(サマリ)

調査手法

キャリアに関する対話による心境や感情の変化を明らかにするため、面談直後にその面談を振り返る実験的な手法で実施

カスタマーハラスメント被害の経験率

※キャリアに関する対話部分のインタビュアーは、普段からキャリアに関するオンライン面談を実践している複数人で実施。インタビュアー募集にあたっては、外部面談サービスを提供しているエール株式会社の協力を得た。モデレーターは調査会社所属のモデレーターで実施。

キャリア対話による感情の変化

一般社員と役職者で異なるキャリア対話による感情グラフの傾向

キャリアに関する対話中の感情の変化を見ると、一般社員では、前半、対話に慣れてきた安心感から感情がポジティブに動き、キャリアへの不安の話になるとネガティブに動く傾向が多かった。その後、キャリアの未来の話を始めると前向きな内容になり、再びポジティブな感情に動き、最後はインタビュアーからの肯定的な言葉によりポジティブな感情で終了している。

図1.キャリア対話による一般社員の感情の傾向
キャリア対話による一般社員の感情の傾向

係長や部長相当の役職の感情グラフでは、ポジティブな感情に至ることは少ない傾向。ポジティブにならない理由として、「対話だけでは新しい発見はない」「現状が大きく変わることはない」などの意見が挙がる。

図2.キャリア対話による役職者の感情の傾向
キャリア対話による役職者の感情の傾向

対話をして「スッキリした」人は半数以上

今回のキャリアに関する対話では、10人中9人の出席者が「本音で話せた」と回答。対話前後での心境の変化を確認したところ、「スッキリした」人が10人中7人で多い傾向であった。

図3.キャリア対話の本音度と対話後の気持ち
キャリア対話の本音度と対話後の気持ち

対話前後での心境の変化では、「話せてスッキリした」などの解放感を感じているほか、過去のキャリアの整理から、今後のキャリアの方向性を考えるきっかけになったり、自分の強みを再確認したりと、キャリア対話によって前向きな気持ちが醸成されている様子がうかがえる。

図4.キャリア対話後に気持ちの変化があった人の傾向
キャリア対話後に気持ちの変化があった人の傾向

一方、対話前後で心境の変化を感じなかった人の意見として、「話しただけでは現実は変わらない」「想定通りの対話内容だった」などが挙がる。これらは普段からキャリアの見直しを自分で実施している人や、係長以上の役職の人達に多い傾向。

図5.キャリア対話後に気持ちの変化がなかった人の傾向
キャリア対話後に気持ちの変化がなかった人の傾向

社外の人とキャリアについて対話することの良さと限界

キャリアについて社外の人と対話することで、普段職場で話しづらい内容が話せたり、より広い視野でキャリアについて考えられたりする点が良さとして挙がる。一方、職場で具体的にどう動いていくべきかなどのリアルな相談は難しいと感じられている。

図6.社外の人とキャリアについて対話することの良さと限界
社外の人とキャリアについて対話することの良さと限界

キャリア対話の効果

調査から、以下のキャリア対話による効果が見られた。

1.「解放」の効果

1.「解放」の効果

悩みに対して深堀されることにより、職場では打ち明けられなかった不満が「解放」される効果が見られた。不満が解放されることで感情がスッキリし、今後のキャリアを改めて考え直すきっかけにもつながっている様子。

2.「内省」の効果

2.「内省」の効果

これまでのキャリアの「振り返り」を対話で一緒に行うことにより、過去の成功例や自分の強みなどを再確認する機会につながっている。

3.「整理」の効果

3.「整理」の効果

キャリアに対する自分の気持ちや考えを細かく深堀されることで思考が整理され、今後向かうべきキャリアの方向性を検討しようとする、前向きな気持ちが醸成されている。

4.「気づき」の効果

4.「気づき」の効果

繰り返し投げかけられた問いに対して気持ちを言語化したことで、自分でも気付いていなかった潜在的な気持ちに「気づく」効果が見られた。

5.「交響」の効果

5.「交響」の効果

職場で言えなかった気持ちを聞いてもらい、対話相手と気持ちを分かち合えて嬉しい、聞いてもらえて嬉しいという気持ちから、ポジティブな感情につながっている。

6.「言霊(ことだま)」の効果

6.「言霊(ことだま)」の効果

自身の仕事や会社についての想いを「言葉」にすることで、現実を固定化させる側面がある。 その上で、「思っていない言葉を与える」ことを忌避することも。

分析コメント

外部の面談機会も活用し、価値あるキャリア対話を実践

キャリア・カウンセリングの制度的普及、キャリア自律のトレンドの高まりにより、企業の人事管理においても他者とキャリアについて語ることの意義が見直されてきた。しかし、キャリアの対話を実施したことによる実質的な効果と意義については、十分に言語化されているとはいえない。今回の調査では、定量的な調査では確認しにくいキャリア対話の具体的な効果について、主観的な振り返りとともに明らかにすることができた。

キャリアの対話によって「解放」「内省」「整理」といった効果が発現しており、それらは本人の思考にはなく、他者からの刺激や問いかけによってもたらされていた。企業のキャリア対話の制度や仕掛けにおいても、こうした効果について理解を深め、狙いを明確化することは重要である。

また、社内と社外のキャリア面談の棲み分けについても示唆を得ることができた。内部でのキャリアについての語りが十分でないとき、社外の人との対話は特に新しい価値ある経験として受け取られていた。その一方で、仕事やキャリアの具体的な変化までは生みだしにくいという限界も感じられている。

今後も重要性を増し続けるキャリア対話の実践において、今回得られた示唆が参考になれば幸いである。


本記事はお役に立ちましたか?

コメントのご入力ありがとうございます。今後の参考にいたします。

参考になった0
0%
参考にならなかった0
0%

follow us

公式アカウントをフォローして最新情報をチェック!

  • 『パーソル総合研究所』公式 Facebook
  • 『パーソル総合研究所シンクタンク』公式 X
  • 『パーソル総合研究所シンクタンク』公式 note

関連コンテンツ

もっと見る
  • 調査解説動画
  • Think Forward 2024 夏 -Part1-~パーソル総合研究所が選んだ海外HRトレンドとAPACにおける労働法制の解説~

調査レポート一覧

ピックアップ

  • シニア就業者の意識・行動の変化と活躍促進のヒント
  • AIの進化とHRの未来
  • 精神障害者雇用を一歩先へ
  • さまざまな角度から見る、働く人々の「成長」
  • ハタチからの「学びと幸せ」探究ラボ
  • メタバースは私たちのはたらき方をどう変えるか
  • 人的資本経営を考える
  • 人と組織の可能性を広げるテレワーク
  • 「日本的ジョブ型雇用」転換への道
  • 働く10,000人の就業・成長定点調査
  • 転職学 令和の時代にわたしたちはどう働くか
  • はたらく人の幸せ不幸せ診断
  • はたらく人の幸福学プロジェクト
  • 外国人雇用プロジェクト
  • 介護人材の成長とキャリアに関する研究プロジェクト
  • 日本で働くミドル・シニアを科学する
  • PERSOL HR DATA BANK in APAC
  • サテライトオフィス2.0の提言
  • 希望の残業学
  • アルバイト・パートの成長創造プロジェクト

【経営者・人事部向け】

パーソル総合研究所メルマガ

雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。

調査報告書

これまで発表した調査報告書すべてをダウンロードいただけます。

ラインナップを見る

関連コンテンツ

調査レポート一覧

もっと見る

ピックアップ

おすすめコラム

お問い合わせ

シンクタンクに関するご質問は、こちらのフォームからお問い合わせください。

PAGE TOP