公開日:2024年6月7日(金)
調査名 | キャリア対話に関する定性調査 |
---|---|
調査内容 | 個人のキャリアについての面談シーンの会話を分析し、感情変化や気持ちの言語化などの創発性がどのように生まれているかを明らかにする。 |
調査対象 |
■全国の男女・正規雇用就業者(年齢30-49歳、役職者含む) |
調査方法 |
調査会社モニターを用いたオンラインデプスインタビュー |
調査期間 | 2024年3月22日-3月25日 |
インタビュー時間 | 90分(前半約40分はキャリア対話、後半約30分は対話の振り返り+アンケート回答など) |
実施主体 | 株式会社パーソル総合研究所 |
調査報告書(全文)
キャリアに関する対話による心境や感情の変化を明らかにするため、面談直後にその面談を振り返る実験的な手法で実施
※キャリアに関する対話部分のインタビュアーは、普段からキャリアに関するオンライン面談を実践している複数人で実施。インタビュアー募集にあたっては、外部面談サービスを提供しているエール株式会社の協力を得た。モデレーターは調査会社所属のモデレーターで実施。
キャリアに関する対話中の感情の変化を見ると、一般社員では、前半、対話に慣れてきた安心感から感情がポジティブに動き、キャリアへの不安の話になるとネガティブに動く傾向が多かった。その後、キャリアの未来の話を始めると前向きな内容になり、再びポジティブな感情に動き、最後はインタビュアーからの肯定的な言葉によりポジティブな感情で終了している。
係長や部長相当の役職の感情グラフでは、ポジティブな感情に至ることは少ない傾向。ポジティブにならない理由として、「対話だけでは新しい発見はない」「現状が大きく変わることはない」などの意見が挙がる。
今回のキャリアに関する対話では、10人中9人の出席者が「本音で話せた」と回答。対話前後での心境の変化を確認したところ、「スッキリした」人が10人中7人で多い傾向であった。
対話前後での心境の変化では、「話せてスッキリした」などの解放感を感じているほか、過去のキャリアの整理から、今後のキャリアの方向性を考えるきっかけになったり、自分の強みを再確認したりと、キャリア対話によって前向きな気持ちが醸成されている様子がうかがえる。
一方、対話前後で心境の変化を感じなかった人の意見として、「話しただけでは現実は変わらない」「想定通りの対話内容だった」などが挙がる。これらは普段からキャリアの見直しを自分で実施している人や、係長以上の役職の人達に多い傾向。
キャリアについて社外の人と対話することで、普段職場で話しづらい内容が話せたり、より広い視野でキャリアについて考えられたりする点が良さとして挙がる。一方、職場で具体的にどう動いていくべきかなどのリアルな相談は難しいと感じられている。
調査から、以下のキャリア対話による効果が見られた。
悩みに対して深堀されることにより、職場では打ち明けられなかった不満が「解放」される効果が見られた。不満が解放されることで感情がスッキリし、今後のキャリアを改めて考え直すきっかけにもつながっている様子。
これまでのキャリアの「振り返り」を対話で一緒に行うことにより、過去の成功例や自分の強みなどを再確認する機会につながっている。
キャリアに対する自分の気持ちや考えを細かく深堀されることで思考が整理され、今後向かうべきキャリアの方向性を検討しようとする、前向きな気持ちが醸成されている。
繰り返し投げかけられた問いに対して気持ちを言語化したことで、自分でも気付いていなかった潜在的な気持ちに「気づく」効果が見られた。
職場で言えなかった気持ちを聞いてもらい、対話相手と気持ちを分かち合えて嬉しい、聞いてもらえて嬉しいという気持ちから、ポジティブな感情につながっている。
自身の仕事や会社についての想いを「言葉」にすることで、現実を固定化させる側面がある。 その上で、「思っていない言葉を与える」ことを忌避することも。
キャリア・カウンセリングの制度的普及、キャリア自律のトレンドの高まりにより、企業の人事管理においても他者とキャリアについて語ることの意義が見直されてきた。しかし、キャリアの対話を実施したことによる実質的な効果と意義については、十分に言語化されているとはいえない。今回の調査では、定量的な調査では確認しにくいキャリア対話の具体的な効果について、主観的な振り返りとともに明らかにすることができた。
キャリアの対話によって「解放」「内省」「整理」といった効果が発現しており、それらは本人の思考にはなく、他者からの刺激や問いかけによってもたらされていた。企業のキャリア対話の制度や仕掛けにおいても、こうした効果について理解を深め、狙いを明確化することは重要である。
また、社内と社外のキャリア面談の棲み分けについても示唆を得ることができた。内部でのキャリアについての語りが十分でないとき、社外の人との対話は特に新しい価値ある経験として受け取られていた。その一方で、仕事やキャリアの具体的な変化までは生みだしにくいという限界も感じられている。
今後も重要性を増し続けるキャリア対話の実践において、今回得られた示唆が参考になれば幸いである。
本記事はお役に立ちましたか?
早期リタイアを希望する20~30代の若手男性が増えているのはなぜか
データから見る対話の「効果」とは
職場で「本音で話せる」関係はいかに実現可能か
「本音で話さない」職場はなぜできるのか
仕事をもっと楽しく──ジョブ・クラフティングでより前向きに、やりがいを感じて働く人を増やしたい
《ポテンシャルの解放》個人の挑戦を称賛する文化が時代に先駆けた変化を生み出す
《適時・適所・適材》従業員が最も力を発揮できるポジションとタイミングを提供
派遣社員のリスキリングに関する定量調査
人事部非管理職のキャリア意識の現在地
多様性の推進と成長の加速に必要なのは、自己認識と自律的なキャリアの歩み
人生100年時代に必要なのは、自分の軸を持ちキャリアを構築する「キャリアオーナーシップ」
人的資本と同時に《組織文化資本》が重要に。挑戦と失敗を受け入れる組織文化が自律型人財を育てる
自律性、主体性が求められる時代、人事施策成功のカギは《個の覚醒》にあり
人事は、いかにミドル・シニアを活性化させていくべきか 待ったなしの今、取り組みへのポイントは?
個に寄り添い、個を輝かせる。カインズのキャリア自律支援
「キャリア自律」促進は、従業員の離職につながるのか?
「キャリア自律推進」の背景とその落とし穴 啓発発想からビオトープ発想へ
従業員のキャリア自律に関する定量調査
ジョブ型人事が加速させるキャリアデベロップメントプラン
キャリア自律が生み出す社員の成長と組織への恩恵 副業・兼業解禁は企業と個人に何をもたらすのか
キャリアの曲がり角は42.5歳ミドル・シニア正社員と成長の関係
岐路に立つ「正社員」
非正規社員の無期転換のために必要な支援とは?
仕事を作れる社員に ~入社3年間でスキル強化~
下積み期間が重要 ~段階踏まえて仕事を熟達~
問題発見能力が重要 ~自ら考え行動する習慣を~
調査レポート一覧
2025/01/14
2024/12/24
2024/12/04
2024/11/27
2024/11/15
2024/11/07
2024/08/30
2024/08/28
2024/06/25
2024/06/25
2024/06/07
2024/06/05
2024/05/30
2024/05/13
2024/04/26
2024/03/29
2024/03/27
2024/03/26
2024/02/20
2024/02/19
2024/02/07
2024/01/31
2023/10/30
2023/10/26
2023/09/12
2023/09/04
2023/08/31
2023/07/19
2023/07/10
2023/06/30
2023/06/29
2023/06/14
2023/04/28
2023/04/12
2023/02/22
2022/11/28
2022/11/18
2022/11/08
2022/11/02
2022/10/05
2022/09/05
2022/08/30
2022/07/21
2022/06/30
2022/05/27
2022/05/23
2022/05/13
2022/04/06
2022/03/22
2022/03/01
2021/12/13
2021/09/30
2021/09/07
2021/08/31
2021/08/16
2021/07/05
2021/06/25
2021/06/08
2021/06/02
2021/05/14
2021/03/15
2021/03/03
2021/01/21
2020/12/21
2020/12/21
2020/12/18
2020/12/01
2020/10/30
2020/10/23
2020/06/24
2020/06/19
2020/06/17
2020/06/16
2020/04/24
2020/02/07
2019/11/19
2019/10/31
2019/09/27
2019/08/27
2019/06/27
2019/06/04
2019/05/09
2019/01/25
注目コラム
【経営者・人事部向け】
パーソル総合研究所メルマガ
雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。
follow us
公式アカウントをフォローして
最新情報をチェック!
2024年12月4日(水)
2024年11月27日(水)
2024年11月15日(金)
2024年11月7日(木)
2024年8月30日(金)
2024年8月28日(水)
2024年6月25日(火)
2024年6月25日(火)
2024年6月7日(金)
2024年6月5日(水)
2024年5月30日(木)
2024年5月13日(月)
2024年4月26日(金)
2024年3月29日(金)
2024年3月27日(水)
2024年3月26日(火)
2024年2月20日(火)
2024年2月19日(月)
2024年2月7日(水)
2024年1月31日(水)
2023年10月30日(月)
2023年10月26日(木)
2023年9月12日(火)
2023年9月4日(月)
2023年8月31日(木)
2023年7月19日(水)
2023年7月10日(月)
2023年6月30日(金)
2023年6月29日(木)
2023年6月14日(水)
2023年4月28日(金)
2023年4月12日(水)
2023年2月22日(水)
2022年11月28日(月)
2022年11月18日(金)
2022年11月8日(火)
2022年11月2日(水)
2022年10月5日(水)
2022年9月5日(月)
2022年8月30日(火)
2022年7月21日(木)
2022年6月30日(木)
2022年5月27日(金)
2022年5月23日(月)
2022年5月13日(金)
2022年4月6日(水)
2022年3月22日(火)
2022年3月1日(火)
2021年12月13日(月)
2021年9月30日(木)
2021年9月7日(火)
2021年8月31日(火)
2021年8月16日(月)
2021年7月5日(月)
2021年6月25日(金)
2021年6月8日(火)
2021年6月2日(水)
2021年5月14日(金)
2021年3月15日(月)
2021年3月3日(水)
2021年1月21日(木)
2020年12月21日(月)
2020年12月21日(月)
2020年12月18日(金)
2020年12月1日(火)
2020年10月30日(金)
2020年10月23日(金)
2020年6月24日(水)
2020年6月19日(金)
2020年6月17日(水)
2020年6月16日(火)
2020年4月24日(金)
2020年2月7日(金)
2019年11月19日(火)
2019年10月31日(木)
2019年9月27日(金)
2019年8月27日(火)
2019年6月27日(木)
2019年6月4日(火)
2019年5月9日(木)
2019年1月25日(金)
follow us
メルマガ登録&SNSフォローで最新情報をチェック!