受講対象者
本セミナーでは、企業が介護離職防止に取り組む意味や意義について考えながら、本当に実効力のある介護施策とは何か、ということをお伝えします。
登壇する和氣 美枝氏は現役の介護者であり、実体験を踏まえた目線で、家族を介護する方が抱える課題から、企業側ができる支援の形までを提案します。
セミナー内では、経団連が発表した「仕事と介護の両立支援の一層の充実向けて~企業における「トモケア」のススメ~」の一部を引用し、介護施策の取り組みの手順、業態に合わせた取り組み手法を解説していきます。組織としても個人としてもためになる情報が満載です。
この機会にぜひご体験ください。
1971年生まれ。 介護離職の経験を持つ現役の働く介護者。
働きながら介護をする人たちの情報交換や発信の場として、2013年から「働く介護者おひとり様介護ミーティング」を主催し2014年7月にはワーク&ケアバランス研究所を立ち上げ、さらに2016年1月には「介護をしながら働くことが当たり前の社会をつくる」をミッションに一般社団法人介護離職防止対策機構を立ち上げ「働く」と「介護」の啓蒙活動を展開している。NHKをはじめテレビやラジオ、新聞媒体など多数のメディアで「働く介護者の声」を発信し続けている。
時間 | 内容 |
---|---|
14:00 |
ご挨拶仕事と介護の両立支援~すぐに取り組める介護施策の手順と解説~質疑応答・個別相談・アンケート記入 |
15:30 |
お問い合わせはこちら