受講対象者
以下のねらい・課題を達成できるプログラムを探している
新型ウイルスの感染拡大や、東京オリンピック開催を受け、テレワークやリモートワークを導入する企業が増加しています。
自由度の高いはたらき方が実現されることは働き方改革の観点からは喜ばしいことですが、「はたらく場所」の制約を受け、人材育成施策が停滞してしまうことは避けたいとお考えの人事ご担当者様も多いのではないでしょうか。
当研究会では、実際にオンラインで双方向型の研修をご体感いただきながら、オンラインを活用した研修の効果と限界について、立教大学の中原淳教授にお話しいただきます。
また、すでにオンライン研修を導入してしておられる株式会社デンソー様にご登壇いただき、具体的な運用についてお話しいただく貴重な機会も設けております。
実例に基づきながら集合研修のこれからを考えていきます。
立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラム(BLP)主査、立教大学経営学部リーダーシップ研究所 副所長などを兼任。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発について研究。著書:「経営学習論」「研修開発入門」「駆け出しマネジャーの成長論」「組織開発の探求」(中村和彦氏との共著)「サーベイ・フィードバック入門」など多数。パーソル総合研究所との共著に「残業学」「アルバイトパート採用育成入門」がある。
大手建設会社で総務人事担当、電気メーカー子会社での採用及び研修担当を経て、株式会社日本能率協会コンサルティングに入社。研究所や技術開発組織の知的生産性向上を目的とした組織開発コンサルティングと管理職及び経営層のコーチングを担当。顧客は、大手IT企業、プリンタメーカーなど。コンサルティング対象チーム数は、1,000を超える。2015年にトーマツイノベーション株式会社に入社。人材育成コンサルタントとして内定者から経営者向けの人材育成体系などをコンサルティングと研修を実施。同時に講師派遣研修事業の事業責任者に従事。2018年10月より現職。
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 |
・本研究会の主旨・課題提起・討議・討議内容の発表・質疑応答-休憩-・事例紹介・討議・討議内容の発表・質疑応答・ソリューション紹介・ラップアップ |
15:30 |
・当日は、オンラインでWEBセミナーにご参加いただきます。
・ネットワークにつながる、PC環境(セミナー受講用)とスマートフォンまたはタブレット(質疑応答用)をご用意ください。
・ログイン方法などは、お申込いただいたメールアドレス宛に事務局よりご連絡を差し上げます。
※5名様お申込みの方は、お申込みフォーム内「お問い合わせ欄」に必要事項をご記入下さい。
お問い合わせはこちら