受講対象者
コロナ禍により、多くの組織で働き方の見直しが行われています。
それに伴い、組織コンディションにも変化が起こっています。
本セミナーでは以下のテーマについて、弊社が収集した関連データを読み解き理解を深めていきます。
① テレワークの実態と、働き方に関する今後の展望
② コロナ前と現在で、組織コンディションのどのような点が変化しているのか
③ New Normalの時代、我々は何をすべきか
立教大学 中原淳教授による講演、パーソル総合研究所 上席主任研究員 小林祐児による研究データの紹介など、 これからの組織開発のエッセンスが詰まったWEBセミナーとなっております。
立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラム(BLP)主査、 立教大学経営学部リーダーシップ研究所 副所長などを兼任。 「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発について研究。
【著書】「経営学習論」「研修開発入門」「駆け出しマネジャーの成長論」
「組織開発の探求」(中村和彦氏との共著)「サーベイ・フィードバック入門」など多数。
パーソル総合研究所との共著に「残業学」「アルバイトパート採用育成入門」がある。
NHK 放送文化研究所に勤務後、総合マーケティングリサーチファームを経て、2015年入社。労働・組織・雇用に関する多様なテーマについて調査・研究を行っている。専門分野は理論社会学・社会調査論・人的資源管理論。
【学歴】
上智大学大学院 総合人間科学研究科 社会学専攻 博士前期課程 修了
【専門分野】
現在の主な研究領域は働き方改革・ミドル・シニア層の活性化・転職行動とキャリア選択・就業における主観的幸福感・アルバイト・パート領域のマネジメント・大卒者の就職活動・アンコンシャス・バイアスなど多岐。
筑波大学大学院 ビジネス科学専攻 経営システム科学専攻 博士課程(前期)修了。
人材育成学会会員。1999年に人材開発コンサルティング会社に入社。 以来、人や組織のパフォーマンス上の課題解決に従事している。
医療業界(医薬品・医療機器)を中心に、国内のリーディングカンパニーにて、 主にミドルマネジャー養成や営業力強化といった領域においてサービスを提供。 リサーチ業務およびリサーチ結果に基づくトレーニングの 開発・実施に長く携わっている。研修講師歴は約20年。
2017年9月より現職。トレーニングプログラムを中心とした、 各種ソリューションの開発に従事。
1993年お茶の水女子大学文教育学部卒業後、 株式会社富士ゼロックス総合教育研究所に入社。
人材開発・組織開発に関する研究開発や、多数の企業のプロジェクトに参画。
共著『パフォーマンスを生みだすグローバルリーダーの条件』(2005年:白桃書房)。
共著『コンピテンシーとチーム・マネジメントの心理学』(2009年:朝倉書店)。
日本アクションラーニング協会認定 シニアアクションラーニングコーチ。
MBA(筑波大学大学院)。NPO法人 ODネットワークジャパン理事。
時間 | 内容 |
---|---|
14:30 |
0.パーソル総研 ラーニング事業本部 本部長 髙橋豊よりご挨拶1.パーソル総研 シンクタンク本部 上席主任研究員 小林祐児より講演「まだらテレワーク」時代の展望 ~New Normalは、本当に「Normal」か~ 2.立教大学 経営学部 中原淳教授より講演組織コンディション:コロナで何が変わったのか、これから何をすべきか *Break Time*3.パーソル総研 ラーニング事業本部 人財育成ソリューション部 部長種部吉泰より事例紹介 4.パーソルラーニング 渡邉壽美子よりソリューション紹介5.中原教授とのQ&Aタイム6.終わりの挨拶 |
17:00 |
※プログラムは変更になる場合もございます。予めご了承ください。
※本セミナーはZoom®で配信いたします。
※ネットワークにつながるPC環境(セミナー受講用)をご用意ください。
※周囲の雑音が気になる環境からご参加なさる場合はイヤホンマイクをご用意ください。
※ログイン方法などは、お申込いただいたメールアドレス宛に事務局よりご連絡を差し上げます。
※このセミナーには受講者同士や講師と意見交換をするワークがあります。その際はカメラON、マイクONにてご参加ください
お問い合わせはこちら