人と組織の
可能性を広げる
テレワーク
テレワークの企業における導入状況や
その効果、推進時における注意点などに
関する情報をまとめました。
テレワークとは
ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方のことで、自宅を就業場所とする「在宅勤務」、施設に依存せず、いつでもどこでも仕事が可能な状態である「モバイルワーク」、サテライトオフィス、テレワークセンター、スポットオフィスなどを就業場所とする「サテライトオフィス」の3形態が含まれる。
働き方改革の一環として推進されてきた「テレワーク」。新型コロナウイルスへの対応を機に一気に企業導入が進みました。労働人口の減少、働き方や価値観の多様化がこの先も進む中、働く場所の柔軟性を高める方法のひとつとして、テレワークが定着することは必至でしょう。しかし、テレワークのメリットを十分に引き出し、組織成長の原動力に変えていくには、十分な検討と工夫が必要になりそうです。
そこで、本サイトでは当社が2020年度以降、定期的に発信してきたテレワーク関連の調査結果やコラム、機関誌などのコンテンツをまとめてご紹介します。
調査
パーソル総合研究所では、2020年3月より継続的にテレワークに関する調査を実施してきました。企業におけるテレワークの実施状況、テレワーク導入が人々の働き方や意識、組織の在り方に及ぼす影響などについて調査を通して明らかにしています。
新型コロナウイルス対策による
テレワークへの影響に関する調査
2024.7.12 - 7.16
第9回調査
2022年から続いていたテレワーク実施率のダウントレンドは、2年ぶりに止まった。その動向を牽引したのは大手企業のテレワーク実施率の増加である。一方で、規模の小さい企業のテレワーク率は横ばいであり、企業間・職種間のテレワーク格差が広がる気配がある。
2023.7.13 - 7.18
第8回調査
昨年から続くテレワーク実施率のダウントレンドは、新型コロナウイルスの第5類感染症への移行後、さらに顕著に見られている。第8回調査では、テレワークの実態や意識に加え、就業時のマスク着用状況、つながっている時間(業務時間外においても業務連絡に応答している時間)の実態を明らかにする。
2022.7.13 - 7.18
第7回調査
過去最大の新規感染者数を記録している新型コロナウイルスの感染第7波において、テレワークの実態を定量的に把握することを目的に7回目となる調査を実施。テレワーク実施率の推移や、企業の方針と従業員の意識について結果を取りまとめている。
2022.2.4 - 2.7
第6回調査
2022年1月からオミクロン株の影響により新型コロナ感染が再び急拡大し、まん延防止等重点措置が各地で実施された。このような状況下におけるテレワークの実態・課題把握を目的に、2020年3月の開始以降、6回目となる緊急調査を実施。感染拡大・第6波が与える企業のテレワーク実施率や意向方針、従業員のテレワーク継続率への影響などを結果にまとめている。
2021.7.30 - 8.1
第5回調査
新型コロナの急激な感染拡大を受け、緊急事態宣言下で東京五輪が開催された2021年夏。こうした異例の事態の中、テレワークの実施状況はどうであったのか。その実態と課題を把握するため、5回目となる調査を実施。東京五輪開催中に実施された「テレワーク・デイズ」の効果やワクチン普及後の企業方針などについても結果にまとめている。
機関誌
調査結果をはじめ、テレワークをうまく導入・定着させている企業事例、識者インタビューなどを通じて、テレワークを組織成長の原動力に変えていくためのヒントを探っています。
HITO REPORT vol.10(2021年4月発刊)
テレワークは組織成長の原動力になるか?
~調査データから見えた成功の秘訣~
目次
- テレワークは《当たり前》の働き方となるか
- テレワーク実施の現状と効果・課題
- テレワークと生産性 ~仕事の特性とアメニティの観点から~
(一橋大学 経済研究所 教授 森川 正之 氏) - 企業としてのポリシーメイキングの重要性
-企業事例1 ヤフー株式会社
-企業事例2 株式会社みずほフィナンシャルグループ - 現場マネジメントの重要性
- 今、組織に求められるのは、未来志向のビジョン
コラム・レポート
テレワークに関して、パーソル総合研究所より発信しているコラムやレポートを公開しています。
関連コンテンツ
パーソル総合研究所より発信しているテレワーク関連のコンテンツをご紹介します。