パーソル総合研究所の研究・調査から厳選したコンテンツをお届けいたします。
本日は、就業者が仕事で幸せを感じ、活躍するために重要な要素「ソーシャル・エンゲージメント」についてご紹介します。
「キラキラした若者」はなぜ会社を辞めるのか ソーシャル・エンゲージメントの視点から
立教大学の中原淳教授、ベネッセ教育総合研究所と行った研究プロジェクト『ハタチからの「学びと幸せ」探究ラボ』では、就業者の幸せな活躍にとって重要なエンゲージメントとして、社会へのエンゲージメント(ソーシャル・エンゲージメント)という概念を提起。本コラムでは、その概念を用いながら、若者の仕事意欲の低下や離職リスクなどについて考えていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━この記事でわかること━━━━━━━━━━━━━━━━
■ソーシャル・エンゲージメント(個人が持つ社会課題への関心)が高い若者の特徴
■若者のソーシャル・エンゲージメントが下がる理由
■若者の離職に関わるソーシャル・レリバンス(今の会社での仕事を通じた社会への貢献実感)とは
▼コラム詳細を見る>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/column/202312150001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━関連コンテンツ━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ハタチからの「学びと幸せ」探究ラボ
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/spe/hatachikara/
◇仕事で幸せを感じ活躍している若手社会人に見られる「5つの学び方」とは
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/column/202311210001.html
◇「社会」へのエンゲージメントが仕事で活躍し幸せを感じることに導く――ソーシャル・エンゲージメントとは何か
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/column/202312140001.html
▼コラム一覧を見る>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/column/
※内容・リンクは配信当時のものです