いつもパーソル総合研究所のメルマガをお読みいただきありがとうございます。
月に一度、パーソル総合研究所の研究・調査の厳選したコンテンツをお届けします。
今回は、パーソル総合研究所が実施した調査データから、新年度のスタートにおすすめの調査レポートをご紹介します。
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
新年度のスタートにおすすめの調査レポート3選(Vol.283)
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
-INDEX-
[1]部下の成長支援を目的とした1on1ミーティングに関する定量調査
[2]若手従業員のメンタルヘルス不調についての定量調査
[3]はたらく人の休憩に関する定量調査
◇------------------------------
[1]部下の成長支援を目的とした1on1ミーティングに関する定量調査
--------------------------------◇
上司と部下の1on1ミーティングは、部下の成長支援や信頼関係構築の手法として、急速に普及。2024年に実施した本調査でも、直近半年の実施率が55.7%に達しています。一方で、その効果の実感の低さや1on1について学ぶ環境が整っていないこと、上司が多忙で設定が難しいといった課題も多く指摘されるようになりました。
本調査では、1on1ミーティングの効果や課題を明らかにし、部下の成長に結びつく1on1の在り方を調査しました。
▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/1on1.html
◇------------------------------
[2]若手従業員のメンタルヘルス不調についての定量調査
--------------------------------◇
近年、雇用現場において就業者がメンタルヘルス不調を抱えるケースが増加しており、中でも、2020年以降、20代のメンタルヘルス不調の増加が指摘されています。精神障害の労災認定基準の厳格化やストレスチェックの義務化といった法制度改正が進められ、雇用現場ではメンタルヘルス対策が進んでいるにもかかわらず、若手のメンタルヘルス不調はなぜ増加しているのでしょうか。その実態と要因を調査し、解決策を探りました。
▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/young-mental-health.html
◇-----------------------------
[3]はたらく人の休憩に関する定量調査
-------------------------------◇
働き方改革や健康経営の推進が重要視される中、従業員の休憩の質が心身の健康や労働生産性に与える影響に対し注目が集まっています。しかし、業務の効率化や職場文化などの影響で、十分(適切)な休憩が取れていないケースも多く見られます。
本調査では、はたらく人の休憩の実態を明らかにし、休憩が及ぼす心身や業務への影響と、効果的な休憩の取り方を調査しました。
▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/break.html
※内容・リンクは配信当時のものです