Vol.284:上司と部下の信頼関係

2025年05月14日

Vol.284:上司と部下の信頼関係

いつもパーソル総合研究所のメルマガをお読みいただきありがとうございます。
パーソル総合研究所の研究・調査から厳選したコンテンツをお届けいたします。

本日のテーマは、「上司と部下の信頼関係」。
パーソル総合研究所が実施した調査に関する調査レポート、コラム、寄稿をご紹介します。


■━━━━━━━━━━━━━━━━■
 上司と部下の信頼関係(Vol.284)
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
-INDEX-
[1]上司と部下の信頼関係に関する研究(調査レポート)
[2]「安心」から「信頼」に基づくマネジメントへの転換 ~上司と部下の信頼関係構築のヒント~(コラム)
[3]上司の信頼が伝わりづらい理由とその壁を乗り越える方法(寄稿)

◇------------------------------
[1]上司と部下の信頼関係に関する研究(調査レポート)
--------------------------------◇
「信頼」という概念に改めて焦点を当て、職場におけるリーダーとメンバー間の信頼関係構築のメカニズムについて、九州大学大学院・池田浩研究室と共同で検証しました。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/spiral-relationship-of-trust.html

◇------------------------------
[2]「安心」から「信頼」に基づくマネジメントへの転換 ~上司と部下の信頼関係構築のヒント~(コラム)
--------------------------------◇
テレワークなど非対面でのコミュニケーションに起因するマネジメント課題がさまざま提起されている中、職場の在り方の変化に伴い、上司と部下の信頼関係はどのように変化しているのでしょうか。研究成果を紹介しつつ考えていきます。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/column/202503110001.html

◇-----------------------------
[3]上司の信頼が伝わりづらい理由とその壁を乗り越える方法(寄稿)
-------------------------------◇
上司に信頼されていると部下が感じる「被信頼感」の効果と、そのような「被信頼感」を部下が実感するために乗り越えるべき2つの障壁について、九州大学大学院 人間環境学研究院 人間科学部門 准教授 池田 浩氏に寄稿いただきました。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/contribution/c-202504170001.html

※内容・リンクは配信当時のものです

【経営者・人事部向け】

パーソル総合研究所メルマガ

雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。

バックナンバー

【経営者・人事部向け】

パーソル総合研究所メルマガ

雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。

PAGE TOP