Vol.234:企業はテレワーク「方針」の明示を-過去テレワーク調査から考察-

2021年10月20日

Vol.234:企業はテレワーク「方針」の明示を-過去テレワーク調査から考察-

2021年10月1日に緊急事態宣言が解除され、今後テレワークを恒久化していく方針の企業、コロナ禍以前の働き方に徐々に戻し出勤を再開していく方針の企業と、その対応はさまざまでしょう。

パーソル総合研究所が過去5回にわたり実施したテレワーク調査や関連コラムから、テレワークによる人々の働き方や意識、組織の在り方に及ぼす影響について考えていきます。

■━━━━━━━━━━━━━━━━■
企業はテレワーク「方針」の明示を-過去テレワーク調査から考察-(Vol.234)
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
INDEX-
[1]第五回・新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査
[2]まだらテレワーク職場で発生する評価不安とその解消法
[3]Well-beingな状態で働くためのテレワークのポイントと対策
-はたらく人の心の状態を2分するテレワーク-

◇------------------------------
[1]第五回・新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査
--------------------------------◇
パーソル総合研究所では、2021年7~8月、東京五輪の開催時期かつ緊急事態宣言が発令されている状況下でのテレワークの実態・課題把握を目的に、第5回目となるテレワーク調査を実施しました。
2020年4月に発令された1回目の緊急事態宣言時との比較や、正社員のテレワーク実施率の推移、テレワークに関する企業方針の推移ほか、担当研究員の分析コメントも掲載しています。ぜひご覧ください。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/research/activity/data/telework-survey5.html

◇------------------------------
[2]まだらテレワーク職場で発生する評価不安とその解消法
--------------------------------◇
テレワークを導入している職場において、テレワーカーと出社者が混在する「まだらテレワーク職場」がニューノーマルとなりつつあります。一方で、そのまだらテレワークにより、今までにない新たな課題が顕在化してきています。
まだらテレワーク職場において発生する新たな課題のひとつ、テレワーカーの「評価不安」に着目し、その解消方法のヒントをパーソル総合研究所で実施した調査結果を基に紹介しています。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/research/column/202104120002.html

◇-----------------------------
[3]Well-beingな状態で働くためのテレワークのポイントと対策
-はたらく人の心の状態を二分するテレワーク-
-------------------------------◇
テレワーク(在宅勤務)という環境下で、いかにWell-beingな状態(より良い心の状態)を保ちながら働くかは、就業者個人にとっても企業にとっても強い関心事といえるでしょう。パーソル総合研究所が実施した調査結果から見えてきた「就業者の心の状態に対するコロナ禍やテレワークの影響」や、「テレワークにおいてWell-beingな状態で働くためのヒント」を紹介します。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/research/column/202106080001.html

※内容・リンクは配信当時のものです

【経営者・人事部向け】

パーソル総合研究所メルマガ

雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。

バックナンバー

【経営者・人事部向け】

パーソル総合研究所メルマガ

雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。

PAGE TOP