Vol.236:副業が本業へのプラスの効果を促進する要因とは?

2021年11月24日

Vol.236:副業が本業へのプラスの効果を促進する要因とは?

コロナ禍による経済環境の激変によって、副業の注目度はさらに高まっています。 厚生労働省が策定している「副業・兼業の促進に関するガイドライン」によると、労働者のスキル・知識の獲得や自律性の促進などがメリットに挙げられている一方で、副業者に対する健康管理への対応なども指摘されています。

本号では、副業において企業が行うべきマネジメントのポイントをまとめたコラムほか、パーソル総合研究所が実施した副業に関する調査データなどを紹介します。

■━━━━━━━━━━━━━━━━■
副業が本業へのプラスの効果を促進する要因とは?(Vol.236)
■━━━━━━━━━━━━━━━━■
INDEX-
[1]副業時代に企業が行うべきマネジメントとは
-消極的な「放置型容認」から本業へのプラス効果を生み出す積極的な「支援型容認」へ-
[2]第二回 副業の実態・意識に関する定量調査
[3]副業・兼業を企業は容認すべきなのか?-副業・兼業のメリット・デメリットを徹底調査-

◇------------------------------
[1]副業時代に企業が行うべきマネジメントとは
-消極的な「放置型容認」から本業へのプラス効果を生み出す積極的な「支援型容認」へ-
--------------------------------◇
厚生労働省によって2020年9月に改訂された「副業・兼業の促進に関するガイドライン」によれば、副業を促進することによる企業側のメリットは「労働者のスキル・知識の獲得」「労働者の自律性・自主性の促進」などが挙げられています。
一方で、留意点としては「健康管理への対応」や「職務専念義務」などが指摘されています。本コラムでは、副業によるメリットと留意点の観点から、企業が行うべきマネジメントのポイントを紹介します。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/research/column/202109030001.html

◇------------------------------
[2]第二回 副業の実態・意識に関する定量調査
--------------------------------◇
2021年3月にパーソル総合研究所が、副業に関する企業と個人の実態や意識を明らかにすることを目的に実施した本調査。企業の副業容認状況とその理由や、個人(正社員)の副業実施状況ほか、2018年に当社が実施した同調査の結果とも比較しながらまとめています。
調査を担当した研究員の分析コメントも掲載しておりますので、是非ご覧ください。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/research/activity/data/sidejob2.html

◇-----------------------------
[3]副業・兼業を企業は容認すべきなのか?-副業・兼業のメリット・デメリットを徹底調査-
-------------------------------◇
政府が提示した「働き方改革実行計画」ではイノベーション創出を目的に副業・兼業促進が宣言され、副業・兼業の推進に向けたガイドラインの策定や副業・兼業を認める方向でのモデル就業規則の改定が進められています。
しかし企業にとって、不用意に副業・兼業を容認すれば、過重労働や秘密漏洩など様々なリスクを一気に抱えることにもなりかねません。
本コラムでは、企業が副業・兼業容認の是非を検討するにあたり必要となる副業・兼業のメリット・デメリットについてまとめています。

▼詳細はこちら>>
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/research/column/201905210001.html

※内容・リンクは配信当時のものです

【経営者・人事部向け】

パーソル総合研究所メルマガ

雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。

バックナンバー

【経営者・人事部向け】

パーソル総合研究所メルマガ

雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。

PAGE TOP