「やりっぱなし研修」を「現場の成果」に変える
研修の必要性は理解しているが、「実際の職場では使えない」「研修中は理解したつもりになって盛り上がっても、職場に戻ったら忘れてしまう」という現場からの声を耳にすることがあります。いわゆる「学んで終わり」の状態を回避するためには、研修で学んだ知識やスキルを職場で活かし、中長期にわたって定着させる必要があります。研修オプションサービス「ナッジロー」では、貴社実施の研修に組み込みいただける「やりっぱなし研修」を「真の成長」に変えるご支援をいたします。
「ナッジロー」は、研修内容を腹落ちさせ、実行可能なプランを作成、それを習慣化させる、研修転移を促すための行動変容支援サービスです。貴社で実施する研修に組み込み、学びを生かし現場の課題解決にご活用ください。
こんな課題・お悩みありませんか?
「学ぶ前」「学び」「試行」「定着」の各段階ごとへのアプローチを通じて
学びを成果につなげるためのプロセスを支援します
ご相談はこちらから
オンライン個別相談をする(30分)「ナッジロー」は、受講者の思考や行動を軸に「学ぶ前」「学び」「試行」「定着」の各段階ごとに組み合わせ研修で学んだ内容を職場で実践し成果をあげるための研修オプションサービスです。貴社状況をヒアリングしたうえで、最適なプランをご提案します。
・研修企画の背景・企画者の課題認識を分かりやすく伝えるためのテンプレートを提供し、上司からの期待を本人に伝え、本人が考えるプロセスを、研修カリキュラムに組み込むことができます。
・学習を進めるシステムに、上司として「現場でどのような行動をしてほしいか、現場をどのような状態に変えてほしいか」を入力することで、プログラム終了後のゴールをイメージさせます。
・情報を伝えるだけでなく、受講者が自身の課題認識を整理し、課題達成に向けて研修をどう活用するかを考えさせます。
・研修で立てた行動プランについて、自分にとっての必要性を考えさせ、取り組むべき行動に修正させます。
・実行する上でのリスク(能力的・状況的)を洗い出し、その対策も計画させることで、実行の障害を取り除きます。
・学んだ内容に関するジョブエイドを提供し、実践の準備を手助けします。
・受講者が行動に移しやすい言葉で、定期的に後押しします。
・研修を一緒に受講した他のメンバーと実践状況を共有、他者からの適度なプレッシャーを作り出しプログラムからの離脱を防ぎます。
・「学び合い」をサポートする様々な仕組みにより、受講者のモチベーションを維持します。
学びを、成果に。研修受講者が実務で行動に移すために何を支援すべきか~行動変容支援サービス「ナッジロー」のご紹介~
スキマ時間で読める サクッと学べる「ナッジ(nudge)」の基礎
行動が変わる研修、職場で活かされる研修の作り方