新潟県佐渡島には、自然や歴史・文化などの資源や地元の方たちの魅力があふれています。日ごろ企業の人材育成をご支援している私たちパーソル総合研究所は、そんな魅力あふれる環境で、参加者が所属する組織の枠を"越境"し、自らの職場以外に学びの場を求め、リーダーシップ開発やチームビルドを目的とした研修やインセンティブツアーなどを開発したいと考えています。
SADOTS(さどっつ)は、「佐渡」と「Dots(点)」を組み合わせた造語で、佐渡観光交流機構とパーソル総合研究所の共同プロジェクトです。島の魅力を実際に体感していただきつつ「人と人」「課題とソリューション」「首都圏と地方都市」など、可能性を点と点でつなぎ、あらたな線や面を創るべく、みなさまと共創していきたいと考えています。
越境的学習とは、組織の枠を自発的に"越境"し、自らの環境以外に学びの場を求めることを意味します。「いつもの環境」と「いつもとちがう環境」を行き来することで、新たな視点を得て、多様性に気づいたり、自身に対して客観性を持つきっかけにもなります。イノベーションを生み出す装置として注目されています。
SADOTSという名称は、佐渡とDotsを組み合わせた造語です。
佐渡島や受講者ご自身を取り巻く、ヒト・モノ・コトを、当プロジェクトを通してつなぎ合わせることで、イノベーションの創出や、ブレイクスルーの発見を目指すことができます。
SADOTSが3分でわかる、佐渡の魅力満載のムービーです。(音声がございます。ご注意ください。)
MICEとはMeeting(会議・研修)、Incentive(招待旅行)、Convention(国際会議・学術会議)、Exhibition/Event(展示会)の頭文字を取った言葉です。
MICE誘致により、地域が盛り上がることはもちろん、人のつながりが生まれることで、新たなイノベーションを創出させるきっかけにもなります。
東京から新幹線と高速船を使って約3時間。日本では沖縄についで二番目に大きな島である佐渡島は、中心部を移動しているとその地続きの景色から、島にいることを忘れてしまうほどです。豊かな自然環境に加え、この土地ならではの歴史や伝統文化など、たくさんの魅力にあふれた土地です。
※1ヘルスツーリズム認証とは...[旅と健康]という新しい視点から観光商品を客観的に評価する第三者認証サービスです。
経済産業省「健康寿命延伸産業創出推進事業」の一環として誕生しました。
※2ワーケーション https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000042275.html
独自のクリーン認証 https://www.visitsado.com/information/25761/
重点DMOに選定 https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000143.html
佐渡島の様々な資源(自然・歴史・文化・人)を活かした、体感型の研修プランを数多くご提案いたします。対象層や育成テーマなど、貴社のご要望に合わせてカスタマイズも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
リーダーシップ
チームビルディング
協働プロセス(課題解決力)
■新しい社会・組織の中におけるリーダーシップや個人の在り方を明確にする
■チームで取り組むことを通してチームビルディングや協働での課題解決プロセスを学ぶ
例)
佐渡島の現状をフィールドワークし、佐渡島の魅力をさらに活かすための資源発掘や課題発見・解決策を考える
3~4か月
※隔週1回のペースで計5回程度
実施を想定
20~25名程度
SDGsの理解促進
SDGsビジネスのアイデア抽出
■SDGsに関するテーマを現場のリアリティを通して理解する
■SDGsのエッセンスを踏まえて、自社ビジネスのアイデアをアウトプットする
例)
佐渡島の現状をフィールドワークし、SDGsに関わる問題に触れ、その学びから自社ビジネスのアイデアを考える
2泊3日/3泊4日
(ご要望によっては数か月版も可能)
※実施前に事前説明会と
SDGs理解講座も想定
20~25名程度
チームビルディング
コミュニケーション(傾聴・受容)
強い組織の在り方
■協働体験を通して本質的なチームやコミュニケーションの在り方を体得する
■体験を通した対話から、チームビルディングにおけるポイントを言語化する
例)
太鼓芸能集団「鼓童(こどう)」と連携し、非言語コミュニケーションや感性を活用したワークを実施、コミュニケーションの本質を学ぶ
2泊3日/3泊4日
20名程度
Being(在り方)の気づき
※オーセンティック・リーダーシップ
自己認知・他者受容
■非日常空間で自己内省することで、自身の在り方や内発的動機、キャリアを考える
■対話や体験を通して多様な価値観に触れ、新たな観点を得て自己認知を促す
例)
様々なアクティビティや佐渡で暮らす方との対話を通して、自己理解を深め、新たな観点(解)を得ながら自身のBeingを探求する
2泊3日/3泊4日
15~20名
*SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは:「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年9月の国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものとして、日本でも積極的な取り組みが行われています。
はい、ございます。働きながら休暇を取る「ワーケーション」や、いつもと違う環境下で新しい発想を得ながら行う「開発合宿」、成績優秀者をねぎらう「インセンティブツアー」などを企画・開発いたします。まずは、「お問い合わせ」からご希望をお聞かせください。
はい、可能です。ビジネスホテルから老舗旅館まで、ご案内可能です。
プランや参加人数によって変動いたしますため、詳しくはお問い合わせください。
「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら