高齢化の進展と併せて、社員の高齢化も進んでいきます。
VUCAと呼ばれる変化の激しい環境のなかで、企業・組織が成長を持続していくためには、シニア世代の社員にも躍進してもらう必要がありますが、今、管理職は年上社員・シニア社員とどのように向き合い、躍進へと導けばよいのでしょうか。
本セミナーでは、弊社の調査結果も交えながら、変化の時代におけるマネジメントのポイント、上司によるキャリア自律支援の必要性、信頼関係を築くためのフィードバックの具体例等、部下を躍進に導くための実践的・効果的なコミュニケーションを体験して頂きます。
日数 |
【オンライン】1日間 各回同じ内容です |
---|---|
開催日 |
2022/06/03(金)14:00~16:00 ※弊社同業他社・個人・個人事業主の方はお断りします。 満席 2022/08/03(水)14:00~16:00 ※弊社同業他社・個人・個人事業主の方はお断りします。 2022/10/17(月)14:00~16:00 ※弊社同業他社・個人・個人事業主の方はお断りします。 |
開催時間 |
2022/06/03(金)14:00~16:00 終了 |
受講料 |
無料 |
会場 |
WEBセミナー(zoom) |
定員 |
各回とも 30名 |
対象者 |
・企業の人事・人材開発部門の責任者・担当者の方 |
学習形態 |
オンライン会議システム Zoom を利用します。 |
・はじめに
・ミドルからの躍進を探求するプロジェクト概要
・上司の役割の重要性を理解する
・体験ワーク①:上司がキャリア支援をすることのメリットとは
・体験ワーク②:信頼・承認を伝えるフィードバック演習
・質疑応答・アンケート
伊藤 道恵
Michie Ito
岡山大学在学中に、NHK岡山放送局で契約アナウンサーとして勤務後、株式会社リクルート入社。
企業の人財計画立案営業を経て、企業研修インストラクターとして独立、現在に至る。
キャリアデザイン、キャリア形成支援、管理職研修、女性リーダー育成などを中心として、これまで50,000人以上に研修を実施。理論だけではなく、ロールプレイングや事例を交えた実践的な演習を通じて、受講生自身が課題に気づき、メンバー同士が互いに学びや相互刺激を得られるインタラクティブな体験学習のスタイルに定評がある。国家資格キャリア・カウンセラーの養成にも長年携わっている。
保有資格:2級キャリアコンサルト技能士/GCDF-Japan キャリア・カウンセラー/HRD社認定 DiSCインストラクター/MBTI認定ユーザー/PHP認定 初級ビジネスコーチ