顧客の納得に寄り添う
コンサルタントを目指して
顧客の納得に寄り添う
自己との対話から
「人と関わる・支援する」仕事を選択
-まず、就職活動について聞かせてください。どのようにして当社への入社を決めたのですか。
石原:
大学では教育学を専攻し、当初は教職の道に進むことを考えていました。一方で大学での学びを通して、教育現場における働き方や環境に対して強い課題意識を抱くようになり、それを契機に、人のはたらく環境をよりよくする仕事をしたいと思うようになりました。教育業界、人材業界を幅広く調べて活動し、当社であれば、誰もがはたらきやすい環境を作る仕事ができると思い、入社を決めました。
就職活動を振り返ると、私が一番苦労したのは「正直に話すこと」です。採用面接を重ねる中で、ただ自分が思っていることを話すのではなく、自分の考えを整理して、なぜそう思ったのかを掘り下げて論理的に話すことが求められていると徐々に気づいていきました。当社との出会いも、まさに、自分がそうした気づきを得たタイミングでした。自分の意識が変化しつつある段階を受け止めてもらったように感じています。
勝山:
私の周囲は教員や公務員を志望する人が多かったのですが、他人と比べず、フラットな状態で就職活動を始めたのが良かったと思います。特に業界を絞らず、社会見学のような気軽な気持ちでインターシップや説明会などに参加しました。その中で、「企業支援を通じて人と関われる仕事がしたい」という軸が作られ、志望業界は金融業界やコンサル業界、人材業界に絞られていきました。
最終的には、組織・人事コンサルタントとして当社に入社する決断をしましたが、その理由は、人事の側面から企業支援ができることに加えて、パーソルグループにはさまざまなグループ会社があり、人材の採用から育成まで幅広く対応できること。そのリソースにすごく魅力を感じました。さらに当社のコンサルティングの特徴である伴走型についても、顧客の納得に寄り添った支援を実践していることは重視した点です。
石原:
当社に決めたもう一つの理由は組織文化です。採用面接では、コンサルタントの方達が自分の話した内容を真摯に受け止めて打ち返してくれる姿勢が印象的でした。接し方はすごくフランクですが、根幹にはしっかりとしたプロフェッショナリズムを持っていて、お客様に対して価値が出せるように日々研鑽している様子も魅力的に映りましたね。
勝山:
そこは私も同感です。入社前の面談でも、こちらの質問に快く時間を割いてもらい、優しい雰囲気の中にも芯があるところを感じました。コンサルタントの先輩達は本当に考えることが好きな人が多いなと、そこは入社して確信に変わったところです。
社会人としての基盤づくり・
同期とのつながりを糧に
-入社してから配属までの研修期間はどのような時間でしたか。
勝山:
入社前に持っていたコンサル業界のイメージは、研修は1週間くらいで、すぐに現場に配属されて、後は頑張るだけという厳しいものでした。それが良い意味で裏切られて、こんなに丁寧にやってもらえるんだというのが一番の感想です。
私にとって、2ヵ月の研修期間は、すごく濃い、頭をフル活用した学びの時間でした。最初の2週間の全社研修では、会社全体の事業のことやビジネスマナーを学びました。同期9名の少人数で一緒に研修を受けたことで連帯感も生まれ、仲を深められたことが、自分にはすごくよかったと思っています。
その後のコンサルティング部門内での研修も、一方的なインプットだけではなく自分で考えてアウトプットする機会が多かったので、配属後も、研修での学びが実務とつながって、活用や応用ができています。
石原:
自分にとっては、2ヵ月の研修期間は学生から社会人への移行期間で、徐々に社会人としての準備ができていったので、その点は有難かったですね。意識の変化に大きな落差が生じないように、ゆるやかな勾配の内容で研修が組まれていたと思います。
多くのことを学びましたが、一番印象に残っているのは、ロジカルシンキングです。それまで自分では伝わっていると思っていたことが、実は伝わっていなかったんじゃないかと考えさせられました。配属後に、実際に手を動かして資料を作成する際には、ロジカルシンキングで学んだことを振り返ることが多いですね。自分の軸足が一つできた感覚です。
顧客に
寄り添い・学び・成長する
-今の仕事内容と、今後の目標について教えてください。
石原:
現在は、実際にプロジェクトにアサインされて、資料作成や議事録作成などを担当しています。その過程で関連情報を調べたり、顧客企業について勉強したり、相手に伝わる議事録の書き方を学んだりと、とにかく学ぶことが多いので、1週間があっという間に過ぎていきます。 そんな中でも、自分が出した示唆をお客様に見て頂いて、「なるほど、そういう視点はなかったな」といった反応を聞けると特に嬉しいですね。少しでもお客様の気づきになったかもと思えると仕事の楽しさを感じます。
今は迷った時にはすぐに先輩に相談していますが、自分は何がどう分からないかを正確に伝えられないと、先輩も的確なアドバイスができないと感じています。そのため、目下の課題は質問力です。自分が分からないことを相手に理解してもらうための質問と、相手が分からないことを明確にする質問の両面を磨きたいと考えています。
勝山:
私も現在はプロジェクトで議事録作成や評価シートの取りまとめなどを担当しています。初めは手取り足取り先輩にサポートしてもらっていましたが、ようやく自分の理解に合わせて自分から先輩に相談できる状態になってきました。
最近、等級制度において、等級名称を変更するために他社事例を集める仕事を任された際に、先輩から「単にアイデアを多く出すのではなく、あなたの考えでいいから、3案を選んでお客様が納得して選べる伝え方を考えて」とアドバイスをいただき、その時に、お客様に納得して選んで頂くところまでがコンサルタントの仕事だと、あらためて気づかされました。そうして試行錯誤した結果、自分が作成した資料をもとに議論が進み、一つの案を選んで頂けたので、お客様の制度改革の一部に寄与できたのではと嬉しかったです。
石原:
将来的には、お客様との議論において、最初の論点の提示から結論を出すまでの流れ全体を担えるようになりたいと考えています。先輩達もお客様とのコミュニケーションを大切にされているので、そのエッセンスを引継ぎながら、適切にファシリテートできるようなりたい。そのためにも毎週のお客様との定例ミーティングからより多くのことを学びたいです。
勝山:
今はまだ、お客様や上司が何をどういうレベルで求めているのか、それに対して自分がどれだけの時間を使ってやるべきなのか、その判断が一人ではできない段階ですが、将来的には、お客様も上司も自分も納得できる品質、目指すポイントに照準を合わせて、皆が納得できる正解を導いて行けるようになりたい。そこに向けて、1年後には、目の前の課題に対して、どうしますか?と意見を聞くだけではなく、自分なりに、これで大丈夫ですよねと言えるような自信、スキルを身に着けていたいです。
そして、私にも後輩ができた時には、今の気持ちを忘れずに、自分が日々の業務や先輩から得た学びを後輩に伝えられるようになっていられたらと思います。
Yuto Ishihara 筑波大学人間学群卒業。2024年4月入社。人が働きやすい環境の創出に携わることを軸とし、就職活動に取り組む。お客様が「何に価値を置いているのか」を探索的に追求し、その理解に寄り添うことを大事にしながら、日々挑戦中。
Rikako Katsuyama 立命館大学法学部卒業。2024年4月入社。素直さと誠実な対応を心がけ、関係者とコミュニケーションを図り、信頼関係を構築することを重視。新たな知識を吸収し、学びを実践に活かすことを目標に、日々業務に励む。
他社員のインタビューを見る
-
シンクタンク
上席主任研究員 2015年入社
小林 祐児
-
シンクタンク
上席主任研究員 2019年入社
井上 亮太郎
-
シンクタンク
研究員 2018年入社
砂川 和泉
-
シンクタンク
研究員 2020年入社
金本 麻里
-
組織人事コンサルティング
シニアコンサルタント 2020年入社
増田 環
-
組織人事コンサルティング
マネジャー 2021年入社
野呂 恭彦
-
人材開発・教育研修
ソリューション営業 2021年入社
阿部 竜平
-
人材開発・教育研修
ソリューション営業 2020年入社
中田 京子
-
人材開発・教育研修
ソリューション営業 2016年入社
野地 啓太
-
人材開発・教育研修
講師 2009年入社
本望 清一
-
人材開発・教育研修
講師 2008年入社
脇 吉美
-
組織人事コンサルティング
2024年入社
勝山 里佳子 / 石原 悠翔
-
人材開発・教育研修
2024年入社
熱田 朋美 / 白數 聖矢