激変する時代に、経営の「本質」に立ち返る
経営リーダー養成プログラム
(Executive Leadership Excellence Program)

経営の本質モデル」に基づく、唯一無二の変容体験

AI革命、ビッグテックの影響力拡大、地政学リスク。経営を取り巻く環境は、過去に類を見ないほど不確実で複雑です。激しい環境変化の中、単なる知識や技法ではなく、「組織を導く本質的な力」を持つ経営人材こそが求められています。判断力、戦略構想力、迅速な意思決定、そして高い倫理性。これらに加え、多様な価値観を束ねる統合力。経営リーダーには、従来型のフレームワーク習得にとどまらない、深い内省と変容を促す学びが必要です。既存の多くの研修が、ケーススタディや知識のインプットに終始する中で、「もっと本質的な経営の在り方を、体得できる学びはないのか?」 そんな問いに応えるために、本プログラムは設計されました。

本プログラムでは、パーソル総合研究所が独自に体系化した「経営の本質モデル」に基づき、以下の領域を深く探究します。

 ・ 経営リーダーとしての心構えと視野の拡大
 ・ 不確実性を前提とした戦略思考と構想力
 ・ 組織の中で実践される文化変革と価値の統合

「知る」だけではなく、「気づき、変わり、行動する」こと。これこそが、私たちが提供する変容型学習の核心です。企業の未来を切り拓く「真の経営人材」への進化を目指す方にとって、本プログラムは最適な機会です。貴社の次代を担う経営リーダーのご参加を、心よりお待ちしております。

model5

このような方におすすめです

● 次世代経営リーダーとして活躍が期待される方
● サクセッションプランの中で、次期役員候補者として選抜された方
● 既に経営リーダーとしてご活躍されているが、学びの機会がなかった方

特長

ビジネススキルに偏らない経営リーダー育成
次期執行役員および新任執行役員である次世代経営リーダーを対象に、従来のようなビジネススキルに偏った内容ではなく、経営者としてのマインドセットも含めてより経営の本質を理解できるようにプログラムを設計

調査・研究と経験・知見に基づいた独自のアプローチ
パーソル総合研究所による調査・研究、および経営人材の育成支援で培ったノウハウを基に、科学知と経験値の両面からのアプローチで学習内容を構成

他流試合による刺激の提供
様々な企業から参加する多様な次世代リーダー同士による、経験・知見の共有と交流の場を提供

開催概要

日数

【集合型】12日間(半日10回、全日2回)

開催日時

 第1回 :2025/09/10(水) 13:00-17:00 開講式・経営者の自覚 
 第2回 :2025/09/24(水) 13:00-17:00 リーダーシップトランジション
 第3回 :2025/10/08(水) 13:00-18:00 システム思考
 第4回 :2025/10/21(火) 13:00-18:00 バックキャスティング
 第5回 :2025/11/05(水) 09:00-17:00 戦略マップ
 第6回 :2025/11/18(火) 09:00-17:30 財務・会計
 第7回 :2025/12/03(水) 13:00-17:00 パーパス経営
 第8回 :2025/12/17(水) 13:00-17:00 エシカルマネジメント
 第9回 :2026/01/07(水) 13:00-17:00 リスクマネジメント
第10回:2026/01/21(水) 13:00-17:00 人材戦略
第11回:2026/02/04(水) 13:00-17:00 EI感情知性
第12回:2026/02/18(水) 13:00-18:00 組織文化の醸成・総合振り返り

受講料

全12回 471,900円(税抜価格429,000円)

※標準価格858,000円より初回特別価格

※お支払いについて
・個人でお申込みの場合:事前に全額をお振込みいただきます。
・法人でお申込みの場合:初回開催後に全額をお振込みいただきます。
    お申込み後のキャンセルや一部欠席があった場合でも、
    参加費の返金は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
    その他、お申込みについては下記ご参照ください。
    https://rc.persol-group.co.jp/seminar/howto/#about

定員

12名

対象者 事業部長および部長クラス(次世代役員候補)
会場

パーソル総合研究所 豊洲セミナールーム、他
〒135-0061 東京都江東区豊洲三丁目2番20号 豊洲フロント7階

学習内容

1

開講式・経営者の自覚

日常の業務遂行における、経営者としての目線、組織として不測の事態が起きることへの覚悟を養う

2

リーダーシップトランジション

現場リーダーから経営リーダーへの非線形の成長のために、求められる自己の能力開発項目を明らかにする

3

システム思考

繰り返し起こる問題や慢性的問題に対して、問題を生み続ける構造を明らかにし問題解決を図ることのできる能力を育成する

4

バックキャスティング

近未来の市場を予見するためのバックキャスティングの分析プロセスを修得する

5

戦略マップ

戦略を可視化して共有することにより、管掌組織のマネジャーに戦略の浸透を図り、戦略の実行につなげるスキルを身に付ける

6

財務・会計

企業活動を株主・投資家目線で捉えるための財務分野の基本を理解する

7

パーパス経営

パーパス経営の意義とその重要性を認識し、パーパス経営の実現のための経営幹部の役割を考える

8

エシカルマネジメント

経営倫理と企業の社会的責任に関して正しい認識と理解を深め、リーダーとして現場実践ポイントを理解する

9

リスクマネジメント

全社的リスクマネジメントとコンプライアンスの実践における、経営者の役割について理解を深める

10

人材戦略

経営戦略(事業戦略)、組織戦略、人材戦略、人事施策の関係性を理解した上で、人材戦略の位置づけとその重要性を理解する

11

EI感情知性

自分自身の持ち味を再確認すると共に自他の感情を察知し、適切に管理することで人として信頼されるために必要なことを理解する

12

組織文化の醸成・総合振り返り

組織の持続的な成長のためには組織文化の醸成が欠かせないことを認識し、組織文化の醸成のためには具体的に何が必要かを理解する

講師情報

株式会社パーソル総合研究所
ラーニング事業本部 組織力強化コンサルティング部 部長

平野 重成

Shigenari Hirano

1992年に大手精密機器メーカーに入社。顧客サービス部門、営業企画部門で、サービス企画・実行、営業戦略構築、販促施策策定・実施などを経験後、人事部に異動。採用・異動・人材育成・労務など人事業務全般を担当。2007年富士ゼロックス総合教育研究所に転職。人事系コンサルタントとしての活動とともに、6年間富士ゼロックスの人事部門に出向し、各種人事系プロジェクトのリーダーを実施。これらの経験を踏まえ、2015年以降、人事制度改革から、人材育成施策、経営人材育成施策、組織開発、研修設計・登壇など幅広いプロジェクトに取り組み現在に至る。

株式会社パーソル総合研究所
ラーニング事業本部 組織力強化コンサルティング部
組織力強化コンサルティング1グループ エグゼクティブコンサルタント

朴 起奭(キソク)

Park Kiseok

1973年、韓国釜山生まれ。大学院修了(博士前期課程、産業経済学専攻)後、組織開発・人材育成専門コンサル会社入社。セールスや海外関連事業に従事した後、韓国ソウルの現地法人へ異動。営業マネジャ-・コンサルタントを経て韓国現地法人の代表取締役社長。その後、同社をMBOし、株主として事業運営。2023年、(株)パーソル総合研究所入社。マネジャー変革プログラム、上級管理職育成プログラム、エシカルマネジメント、パーパス経営、組織文化醸成等を中心に様々な人材育成プロジェクトをリード。

株式会社パーソル総合研究所
ラーニング事業本部 組織力強化コンサルティング部
組織力強化コンサルティング1グループ シニアコンサルタント

牧 満

Mitsuru Maki

1986年富士ゼロックス株式会社入社。教育事業部配属後、事業部独立にあたっての営業戦略立案を担当し、富士ゼロックス総合教育研究所の設立に参画。同社へ出向し、マーケティング、経営企画、営業部門長、代理店戦略を歴任し、コンサルタント職となり、2019年7月、富士ゼロックスからパーソルホールディングスへの株式譲渡に伴い、パーソルラーニング㈱を経て、㈱パーソル総合研究所となり現在に至る。事業戦略、マーケティング戦略、営業戦略、システム思考、東洋的リーダーシップ等の研修企画・登壇を中心に活動している。

株式会社オープンパワー
代表取締役

朝尾 直太

Naota Asao

小売チェーン勤務を経て、教育ベンチャー創業に参画、研修事業の立ち上げと運営を担い独立。25年以上にわたり、財務・会計領域を中心に経営シミュレーションや体感型の研修を提供し、若手から幹部層の育成を支援してきた。近年は自動車・機械・保険・アパレル・設備業界などで経営幹部・役員候補向け研修を担当。
2016年より関東学院大学非常勤講師(春学期)。東京大学文学部卒、中央大学大学院総合政策研究科修了(修士)。

申し込み

日程

受付中

全12回:2025/9/10(水)~2026/2/18(水)

申し込む
PAGE TOP