2020年に指導的立場の女性の割合を30%にするという政府目標の下、多くの企業が女性活躍施策に注力しています。こうした動きの中、企業は、個人は、どのように取り組んでいけばよいのでしょうか。本号では、女性活躍推進を担う人事担当者や自身が管理職を務める女性たちの声を収集。また巻頭インタビューでは、男女雇用機会均等法の制定にも携わったご経験を持つ岩田喜美枝氏(公益財団法人21世紀職業財団会長)にお話を伺いました。先進企業事例には日本GE社、クレディセゾン社が登場。両社の先進的な取り組みを取材しました。数値目標だけではない、女性活躍を推進する真の意味とは何か。そして、それを実現するために何が必要なのかについて考える一冊となっています。
真の女性活躍推進に向けて
(インテリジェンスHITO総合研究所主席研究員 須東朋広)
「育児と仕事の両立」と「キャリアアップ」を当たり前に
(公益財団法人21世紀職業財団 会長 岩田喜美枝氏)
女性活躍推進担当者の本音から探る
女性の活躍を阻むものは何か
女性たちが管理職になりたくない理由
~管理職になりたくない女性が77%(本誌調査結果)~
女性管理職が「自らのキャリア」を切り拓くために
女性活躍推進のために企業が変えること・変わること
「自分らしいキャリア」を真剣に考えたい女性のための専門サイト
※肩書・内容は取材当時のもの
CONTACT US
こちらのフォームからお問い合わせいただけます