プロジェクトにおける“リスク”の持つ意味を理解するとともに、重要なリスクの影響の度合いを評価する手法、リスクコントロールの手法などを学習します。参画型の演習やケース・スタディを通じて、リスクマネジメント上の理論や考え方を習得し、実際の業務への応用をめざしたプログラムです。
実践力重視の学習内容
基礎的な概論だけでなく、実際にプロジェクトを管理・運営する際に、必要となる論理的思考・枠組みを修得できるよう、ケーススタディや演習を活用した体験学習型の研修となっています。
PMP®資格に適用
パーソルラーニングは米国PMI®認定教育機関(ATP)のため、PMP®資格更新時に必要なポイント(PDU)が修得可能です。またPMP®試験を受けるために必要な学習時間としても認定されています。
※PMP®(Project Management Professional)米国PMI®が認定するプロジェクトマネジメントの国際認定資格。
日数 |
2日 |
---|---|
開催時間 |
9:30~17:30 *企業内研修はおこなっております |
受講料 |
110,000円(税抜価格100,000円) |
会場 |
オンラインセミナー |
定員 |
20名 |
対象者 |
◇プロジェクト・マネジャーおよびメンバーなどプロジェクトに関わるすべての方 |
取得ポイント |
・米国PMI®認定コースに認定されており、PMP®資格更新に必要なポイント(PDU・16ポイント)の取得が可能です。 |
学習形態 |
オンライン開催時の注意事項はこちら セッションはオンラインでのコミュニケーションツール ZOOMを活用して実施します。講師からの説明や全体での質疑応答、また数名によるグループ別のディスカッションなど、セッションごとの目的に応じたインタラクティブなセッションをご提供いたします。 |
<1日目> | ・リスクとは −リスクの構成要素/リスク事象のライフサイクル ・リスクマネジメント計画とリスク −リスク・マネジメントのプロセス/リスク・マネジメント計画 −リスク特定 ・定量化の基本 −リスクの等級付け/確率分布 ・演習:リスク特定、発生確率と影響分析 ・演習:デルファイ法(オプション) |
---|---|
<2日目> | ・リスク分析と優先順位付け −EVA/PERT/優先順位付け ・リスク計画策定 ・リスクへの対応 −リスク戦略の実行/結果評価/リスクの文書化 ・演習:リスクスコア評価 ・演習:リスク対応策策定 ・演習:案件審査と受注判断(オプション) ・演習:リスクカスケードモデルの活用(オプション) |