「労働市場の未来推計」プロジェクト
詳しい資料はこちらからダウンロードいただけます。[512KB]
■推計について
以下の手順で、Ⅰ.【2015年度の経済成長率0.8%を維持したときに2025年に必要となる就業者数】とⅡ.【人口減少に伴い、2025年に予想される就業者数】を推計し、ⅠとⅡのギャップを確認した。
Ⅰ.【2015年度の経済成長率0.8%を維持したときに2025年に必要となる就業者数】
①内閣府「国民経済計算(実質国内総生産)」を基に、2015年度の経済成長率0.8%(内閣府「中長期の経済財政に関する試算」におけるベースラインケース)が継続した場合の「産業別国内総生産」を推計。
②内閣府「国民経済計算(雇用者数、労働時間)」を基に、1995~2014年の生産性の伸びの相加平均値が2025年まで継続した場合の「産業別労働生産性」を推計。
③①②から産業別雇用者数を算出。総務省「労働力調査」2014年平均の「就業者数に占める雇用者数の割合」を用いて、「産業別就業者数(副業調整前)」を推計。
④副業分を調整し、「産業別就業者数」を算出。
Ⅱ.【人口減少に伴い、2025年に予想される就業者数】
①国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」と、2006年~2015年の総務省「労働力調査」年齢階級(5歳階級)別の労働力率を基に、過去の就業率のトレンドが2025年まで継続した場合の就業者数を推計。なお、非連続なトレンドとして、①海外への長期滞在者・移住者の増加、②長期介護離職の増加を考慮し、一定の調整値を乗じて推計。失業率は2015年の失業率3.4%で固定。
②総務省「国勢調査」の産業別就業者割合を基に、1995年~2010年のトレンドが2025年まで継続した場合の産業別就業者割合を「国勢調査」の産業分類にて推計。
③産業分類をⅠの「国民経済計算」の産業分類と揃えた「産業別就業者数」を算出。
※引用・転載にあたっては、事前にご連絡をいただく必要はありませんが、必ず以下の【出典記載例】に則って、出典をご明記ください。
【出典記載例】 パーソル総合研究所 「労働市場の未来推計」(2016年)
今回は、経済の成長や人口の増減が過去のトレンドのまま継続した場合を想定して、2025年における必要な就業者数と、働いてくれそうな人の人数を推計しました。そのうえで、人手不足解消に努めた場合に期待できる不足解消の人数を推計しました。ここで紹介した推計結果は、あくまでも先進諸国の状況などをベンチマークとしたときの可能性の一つです。当然、ビジネス環境の変化や法律、科学技術の発展、そして企業や個人の努力や変化によって、この数字は増減するでしょう。しかし、いずれにしても変わらないことは、働く人を増やしていくために、人々が「働きたい!」と思えるような環境を整えることが何よりも重要だということです。
人々が生き生きと働き、個人の成長によって組織が成長している社会の実現に向けて、各社や各人のできることは何か。この推計によって、ほんの少し考えてみていただくきっかけになれば幸いです。