女性管理職登用を阻む「就業時間の壁」

公開日 2015/07/09

女性管理職登用を阻む「就業時間の壁」

求められる管理職登用基準の見直し

インテリジェンスHITO総合研究所が行った女性管理職のインタビューでは、活躍する女性管理職に共通した特徴として「変えていく力」が浮かび上がってきた
(参考:https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/research/column/201505012017.html)。

しかし、女性管理職をめぐる問題を女性個人の問題のみに帰結してはならない。ここからは企業の視点に立ち、女性管理職の活躍を推進するために企業は何を変えるべきかを考えてみたい。

まず、日本企業の女性管理職比率が一向に高まらない要因として、「就業時間の壁」が挙げられる。下図をご覧いただくと分かるように、管理職における男女格差の要因として「週当たり49時間労働」が一つの境目となっている。

■就業時間と管理職割合の関係

就業時間と管理職割合の関係_450.png

出典:山口一男(2013)「ホワイトカラー正社員の管理職割合の男女格差の決定要因 --女性であることの不当な社会的不利益と、その解消施策について」RIETI Discussion Paper Series 13-J-069

多くのビジネスがサービス経済化により、労働集約型から知識集約型へと業態転換をしている。これまでのように「長時間労働」を会社への貢献度とし、それを管理職への登用基準とし続けることにいかなる合理性があるのだろうか。

「長時間労働=管理職」が
女性のキャリア意識と職場の多様な働き方に及ぼす弊害

woman_office-300x224.jpg

「長時間働いた人が管理職になる」という日本的雇用慣行は、「管理職への昇進を望まない女性の意識」と「柔軟な働き方に寛容でない職場風土」を助長する恐れがある。

そこで、まず管理職への登用基準を見直す必要があるだろう。管理職として価値を発揮できるかどうか、またそのポテンシャルがあるかないかという基準を設定し、社内に明示する。その上で、個人の「意識改革」と「働き方改革」を職場レベルで推進していくことが重要になるだろう。

※この記事は2015年3月に発行したHITO総研の「機関紙別冊HITO SPRING 真の女性活躍推進に向けて」でまとめた記事を再編集したものです。


本記事はお役に立ちましたか?

コメントのご入力ありがとうございます。今後の参考にいたします。

参考になった0
0%
参考にならなかった0
0%

follow us

公式アカウントをフォローして最新情報をチェック!

  • 『パーソル総合研究所』公式 Facebook
  • 『パーソル総合研究所シンクタンク』公式 X
  • 『パーソル総合研究所シンクタンク』公式 note

関連コンテンツ

もっと見る

おすすめコラム

ピックアップ

  • シニア就業者の意識・行動の変化と活躍促進のヒント
  • AIの進化とHRの未来
  • 精神障害者雇用を一歩先へ
  • さまざまな角度から見る、働く人々の「成長」
  • ハタチからの「学びと幸せ」探究ラボ
  • メタバースは私たちのはたらき方をどう変えるか
  • 人的資本経営を考える
  • 人と組織の可能性を広げるテレワーク
  • 「日本的ジョブ型雇用」転換への道
  • 働く10,000人の就業・成長定点調査
  • 転職学 令和の時代にわたしたちはどう働くか
  • はたらく人の幸せ不幸せ診断
  • はたらく人の幸福学プロジェクト
  • 外国人雇用プロジェクト
  • 介護人材の成長とキャリアに関する研究プロジェクト
  • 日本で働くミドル・シニアを科学する
  • PERSOL HR DATA BANK in APAC
  • サテライトオフィス2.0の提言
  • 希望の残業学
  • アルバイト・パートの成長創造プロジェクト

【経営者・人事部向け】

パーソル総合研究所メルマガ

雇用や労働市場、人材マネジメント、キャリアなど 日々取り組んでいる調査・研究内容のレポートに加えて、研究員やコンサルタントのコラム、役立つセミナー・研修情報などをお届けします。

コラムバックナンバー

おすすめコラム

PAGE TOP