公開日 2015/05/28
前回(HITOデータvol.001:女性たちが管理職になりたくない理由)に続き、今回は女性の管理職意向とその理由を年代別に見てみる。
年代別では、管理職に「なりたい」女性の割合が最も多いのは「30 ~34歳」で、4人に1人が管理職への前向きな意向があることが分かった。社会人10 年前後となる「30 ~34歳」は、組織においても、管理職の昇進が求められる年代。企業の管理職登用の動きとも連動して、期待に応えて、管理職にチャレンジしようという意思の表れとも言えそうだ。
Q. あなたは管理職になりたいと思いますか?
「なりたい理由」について、年齢別で特に変化のあったものを比較してみた。すると、「年収を上げたいから」「肩書がほしいから」は、年齢が上がるとともに減少。「人材の育成・マネジメントがしたいから」は30代から40代で10ptも跳ね上がる結果となった。管理職になるメリットは、年齢とともに自分自身のステイタス向上よりも、他者の育成へと移り変わっていくようだ。
また、「なりたくない」理由を見ると、年代が上がるにつれ、「長時間になりそうだから」や「責任が重くなるのが嫌だから」は減少し、「管理職という仕事に魅力を感じないから」が高まる。30代後半~40代になると、管理職が負う長時間労働や重責よりも、管理職の仕事そのものに魅力を感じないことのほうが管理職になることを倦厭する要因になっているようだ。
■調査概要
・調査名:女性の管理職意向調査
・調査主体:インテリジェンスHITO総合研究所
・調査対象:全国の25~44歳のメンバー層の女性 1,025人
・調査期間:2015年1月24~25日
・調査方法:インターネット調査
※引用いただく際は出所を明示してください。
出所の記載例:パーソル総合研究所(旧インテリジェンスHITO総合研究所)「女性の管理職意向調査(2015)」
本記事はお役に立ちましたか?
更年期の仕事と健康に関する定量調査
はたらくソーシャル・リスニング/24年4月
女性管理職比率の現在地と依然遠い30%目標
学歴や職業にかかわらず、すべての女性が能力を発揮できる社会を実現するには──働く母親たちへの調査を通じて見えてきたこと
女性活躍のハードルは日本独特の昇進構造 ~遅い昇進、平等主義的選抜からの脱却~
女性の管理職への昇進を後押しする上司の働きかけとは
蔓延する女性活躍への「懐疑」と「抵抗」
女性の管理職昇進意欲を高める鍵は「管理職への両立支援」
女性活躍を阻む「管理職の罰ゲーム化」
女性活躍推進に関する定量調査
“小1以降の壁”を企業はどう考えるべきか?
ワーキングマザー調査
Labor shortage of 6.44 million workers: four proposed solutions (labor market projections for 2030)
644万人の人手不足~4つの解決策の提言~(労働市場の未来推計2030)
特別号 HITO REPORT vol.4『労働市場の未来推計2030 ~644万人の人手不足~』
労働市場の未来推計 2030
「管理職になりたがらない女性」を「意欲が低い女性」と同一視してはいけない~時間や場所に縛られない職場が未来の管理職をつくる~
労働市場の今とこれから 第5回 女性活躍推進のいま
HITO vol.11『「両立」支援は誰のため? ~事業vs.育児 キャリアvs.育児?~』
7割が異動経験なし。でも異動経験者のほうが管理職意向が高い
女性管理職登用を阻む「就業時間の壁」
考えよう。女性のキャリアマネジメント
【覆面座談会】女性の活躍を阻むものは何か
女性管理職が「自らのキャリア」を切り拓くために
真の女性活躍推進に向けて
女性管理職のエピソードから導き出す「変えていく力」への近道
【女性1000人調査】女性管理職を増やすために今企業が行うべきこと
女性たちが管理職になりたくない理由【HITOデータ vol.001】
別冊HITO SPRING『真の女性活躍推進に向けて』
日本の職場における働きづらさの正体
follow us
メルマガ登録&SNSフォローで最新情報をチェック!