受講対象者
将来の予測が困難なVUCA時代において、他社との関わりを通して前例にとらわれることなく最適な答えを導き出し、他社と協力して問題解決を図れる力がより一層求められています。
コロナ禍で学び方が多様化し、世界では空前の学習ブームが起きています。所属する組織の枠を超え異質な他社と知的交流を深める学習を、特にこれまで実現が難しかった遠隔地に本社のある企業において積極的に取り入れる動きが浸透してきました。
地元に愛されてきた企業がオンライン化の好機をとらえ、人財育成を通して企業競争力を高めていくためのヒントをお伝えします。
大学卒業後、組織人事コンサルティング会社に入社。その後、パーソルグループの新規事業の立ち上げに参画する。デロイトトーマツグループの名古屋の現場責任者として人財育成、組織開発のコンサルティングと研修講師を務め2020年より現職。人財育成の仕組化・効率化を実現するためのデジタル化支援を行っている。
時間 | 内容 |
---|---|
14:00 |
1.急激なデジタル化がビジネスに与える変化・オンラインで地方ビジネスが変わる 2.人財育成に必要な仕組み・人財育成体系構築のポイントと成長の好循環モデル 3.自社の人財育成の取り組みについての振り返り・現在の直面している悩みと本質的課題についての分析観点のアドバイス 4.地元企業のインストラクショナルデザイン・コロナ影響化におけるオンライン研修の活用事例 |
16:00 |
お問い合わせはこちら