受講対象者/こんな方におすすめです
・女性管理職としての自分のマネジメントスタイルを形成する
そのために、
―自分の性格的傾向を把握する
―自分の得意・不得意領域を把握する
―周囲を巻き込むファシリタティブマネジメントについて学ぶ
女性活躍推進と言われて久しい昨今ですが、いまだに「男性ばかりの組織の中で、チームや組織のマネジメントがやりづらい」「男性管理職ばかりなので、ロールモデルがおらず、どういうマネジャーになればいいかわからない」「女性ということを主張せずに男性と同じように仕事をしていきたいが、うまくバランスが取れない」こういったお悩みをお聞きします。こういった女性管理職、及び管理職候補者の課題を解決するために、本セミナーでは、マネジメントに関する基礎理論を押さえながらも、それを女性管理職としてどのように使っていくのか、に重点をおいています。すべてのコンテンツについて、自分のケースや自分自身を取り扱うワークを取り入れていますので、研修終了時には、自分として実現したいマネジメントスタイルが明確になっている状態になります。
東日本電信電話株式会社に入社し法人営業を担当後、「フレッツ・サービス」の開発を担当。その後、人材紹介会社でのキャリアコンサルタント・業務企画、株式会社富士ゼロックス総合教育研究所・株式会社To Beingsのコンサルタント職を経て独立。現在はファシリテーター、コーチ、カウンセラーとして企業の人材開発・組織開発支援を行う。富士ゼロックス総合教育研究所在籍中に、南山大学大学院教育ファシリテーション専攻を修了。 企業向け研修・ワークショップ実施の他に、青山学院大学ヒューマンイノベーションリサーチセンター・日本産業カウンセラー協会に研究員として所属し、若手社員の就業意識や健全な企業組織づくりについて研究中。
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 |
1.オープニング ・実習:タイトル自己紹介 ・解説:役割としてのマネジメント 2.マネジャーとしての得手不得手 ・実習:マネジメントパイ ・解説:マネジメントの4つの領域と自分の傾向把握 3.女性マネジャーとしての傾向把握 ・実習:ケーススタディ ・解説:女性マネジャーが陥る落とし穴 ・実習:切り出すマネジメントの検討 4.周囲を巻き込むファシリテーティブマネジメント ・解説:ファシリタティブマネジメントの3つの要素 ・実習:チームを動かすGRPI ・実習:観察とフィードバック 5.エンディング ・実習:実践計画の作成 |
17:00 |
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら