接客を伴う業務においては、提供する商品やサービスとは別に、接客のあり方が顧客満足度に大きく影響し、これを高めることにより、競合他社との差別化を可能にします。
この研修では、新型コロナウイルスによる感染防止対策上、マスクやフェイスシールド、その他三密を避けるための様々な措置が必要な状況下にあっても、一人ひとりのお客様の心に届く接遇、つまり心遣いをマナーにより相手に届けるスキルを、ご一緒に考えていきます。オンラインではありますが、双方向でのやり取りやディスカッション、ワークなどを多く取り入れることにより、自ら気づき、現場での自律的行動に繋げます。
受講対象者/こんな方におすすめです
・「接客における意識の持ち方」と「心あるマナーの基礎」を確認、習得する。
・withコロナ時代の接遇のあり方を考え、臨機応変な対応力を身につける。
・新型コロナウイルス感染防止対策が最優先、最重要事項である中でも、お客様に“ウエルカムの心“を持ち、伝えていくことの大切さや具体的な方法を学ぶことで、接遇力をより高める。
・状況に応じた臨機応変な対応を自ら考えてできるようになる。
・愛媛大学卒業後、客室乗務員として日本航空に入社
・平成16年に、社労士の資格を取得し、平成18年、社労士事務所を開業
・平成19年に、コンサルティング&研修会社「株式会社モアグロウ」設立
・日本航空で培った「マナー」と「接客スキル」を生かした接遇マナー研修、社労士として企業に関わってきた経験も生かしながら行う「リーダーシップ」や「コミュニケーション力」強化の指導を強みとする。
・「コーチング」、「TA(交流分析)」なども幅広く学び、楽しく気づきのある研修、現場での自律的行動に繋げる研修を得意とする。
・2012年 著書「接遇力」を出版
・2014年 ダイヤモンドオンラインに、取材記事「おもてなしの源泉 接遇力のインパクト」連載
・2015年 千葉テレビ「ビジネスフラッシュ 2nd stage」に出演
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 | 1.接客の基本 2.接遇の表現・・・withコロナ時代だからこそ大切なことは 3.相手の心に届くコミュニケーション ・接客に必要な傾聴力 ・「伝える」から「伝わる」、そして「相手の心を動かす」ために 4.まとめ・・・事例から考えるwithコロナ時代の接遇のあり方 ・お客様が望むことは何か? ・臨機応変な対応の重要性 |
17:30 |
「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら