HOMEソリューション人材開発・社員研修公開研修「楽習塾」【WEBセミナー】 Withコロナにおける中途採用者のオンボーディング対策セミナー
最近の若者の特性や早期離職の要因、職場に馴染ませるコミュニケーションの取り方や業務支援の方法など、具体的な観点をお伝えします。
中途社員の定着、早期戦力化に悩まれている方にお勧めします。
受講対象者/こんな方におすすめです
<パーソルキャリア株式会社への個人情報の提供について>
より専門性を活かしたサービスの総合的なご案内やメールでの情報提供のために、お申し込みいただいた個人のお客様の情報、お取引先の役職員の情報を、本セミナーを共同開催するパーソルキャリア株式会社へ提供いたします。何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。
https://www.persol-career.co.jp/
中途採用者が職場に馴染み、仕事で活躍できるようにするために、どのようなオンボーディング(受け入れ~入社後定着・戦力化)が効果的なのかが具体的に分かります。
新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワークが急速に普及しました。中途採用を行っている企業では、こうした環境下でも、中途採用者が職場に馴染み、仕事で活躍できるようにするために、どのようなオンボーディング(受け入れ~入社後定着・戦力化)が効果的なのか、頭を悩ませていらっしゃるのではないでしょうか?
「コロナ禍における中途採用者のオンボーディング実態調査」(パーソルキャリア株式会社)では、入社前のオフィス見学や配属先メンバーとの顔合わせを、オンラインで実施したのは、2~3割程度という結果が出ています。歓迎会などのイベントは4割程度が中止し、人事部主導の研修も2割以上が中止しています。(従業員数100名~999名の企業の結果)中途採用者が会社に馴染むための機会がなくなり、対面でのコミュニケーション機会も減っているのが現状です。
本セミナーでは、人事・採用部門のご責任者、ご担当者を対象に、こうした環境下における採用時から入社後までのオンボーディング対策を、事例を交えてご紹介します。また、組織開発の大家エドガー・シャイン博士の「組織社会化」(どう人はコミュニティに適応するか?)理論をもとに、中途採用者が離職することなく早期戦力化するためのポイントをお伝えいたします。
若手の採用・育成・定着に強い人材開発コンサルタント。
早稲田大学教育学部卒業後、東証一部上場企業や学校法人の勤務を経て、2004年より一貫して、「若手の無駄な早期離職・メンタル不調を減らし、どう能力を引き出すか?」を軸に据えた採用・育成領域での事業を展開。
企業、行政、大学等での研修登壇実績は約1700本。採用支援・定着支援実績30社。『これからの教え方の教科書(明日香出版社)』など著書4冊。『NHK』『日経新聞』『読売新聞』『日経アソシエ』『週刊SPA』など取材実績も多数。
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 |
1.オンボーディングの意味と構造を理解する ・オンボーディングとは?なぜ必要とされるか? 2.中途入社者が抱える課題 ・データから見る中途入社者が抱える6つの課題 3.人事部や上司は、どんなスタンスで臨むべきか? 4.具体的に、どのタイミングで、どんな支援をすべきか? ・組織に「馴染んだ」といえる状態の定義 ・内定受諾前に伝えるべきこと:リアリスティックジョブレビュー ・メンバー間の信頼関係をつくるためのコツ ・コミュニケーション量を増やすための仕組み事例 ・どのタイミングで、どの業務を任せ、どう支援すべきか?の軸 ・テレワークで気を付けること |
15:30 |
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら