受講対象者/こんな方におすすめです
・コロナ禍におけるニューノーマルの視点を身に付ける
・今後のビジネスに向けて視野の拡げ方を学ぶ
・今後のビジネスに向けて思考の深め方を学ぶ
コロナ禍により世の中の生活スタイルが激変した市場においてはこれまでの発想方法ではなく、ニューノーマルの視点に立った新たなビジネス発想が求められている。本講座では、長年マーケティングコンサルタントとして多数の企業を指導してきた視点から、今後のビジネス発想に必要な視野の拡げ方と思考の深め方について多彩な切り口から学ぶことができる。
なにわのマーケティングコーチとして、企業、行政、大学、商工会議所、JC等で年間100本以上の講演や研修に登壇。身近な事例をふんだんに使う講座は、誰にでも分かりやすいと定評がある。またMBAスクールで学び、実務を通じて身につけたフレームワークと、持ち前の発想力を縦横に発揮し、商品開発や市場開拓のマーケティングプロジェクトも数多く推進中。大阪府「なにわマーケティング大学」講師。大阪市「商業パワーアップ事業」講師。日本経済新聞「日経Wアカデミー」講師。グロービスオリジナルMBAプログラム修了。日経MJの記事をヒントにしたコラム「ちょっと気になる4P戦略」をメルマガで配信中。
時間 | 内容 |
---|---|
14:00 |
オープニング ・講師自己紹介 1.ニューノーマル視点とは ・コロナ禍で求められる新たな視点を学びます 2.コロナ禍で生まれた新たなビジネス ・オンラインで生まれた数々の新ビジネスを学びます ショップ、ヨガ、水族館、スナック、ライブなど 3.視野を拡げる3つの視点 ・縄文型で考える直感型の発想法について ・江戸時代に学ぶ循環型の発想法について ・SDGsから考える持続可能型の発想法について 4.思考を深める3つの視点 ・普遍的価値である真善美を追求する ・思考を深める七つの教養素を知る ・役に立つものから意味のあるものへ 5.我が社のビジネス発想トレーニング ・真善美のフレームで自社の提供価値を再確認します 6.まとめ |
17:00 |
「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら