マネジメント研修
新任のマネージャーは、目の前のタスクに追われて全体を俯瞰できない状態におちいりがちです。本研修では、マネジメントが知っておくべき原理原則を体系的に学び、経営的視点を持って行動できるマネジメントスタイルを身につけます。
受講対象者/こんな方におすすめです
第一線のマネジャー・管理職に求められるのは、ビジネス環境の理解や戦略の策定から、仕事・チーム・個人のマネジメントまでを一貫して行なうことです。 本研修では、このマネジメントの領域をつながりを持って一貫して学ぶことによって、マネジメントの原理原則を体系的に理解します。
単なる講義形式とは異なり、ケースワーク、グループディスカッションなどの体験学習方式を取り入れ、理解しやすく、行動につながりやすい研修のデザインがなされています。また、他企業の受講者との交流により、相互に刺激を得ることが可能です。
最初にマネジメントの全体観をつかむことを重要視し、体系的に学んでいきます。
時間 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
9:30 | オリエンテーション | ■研修の目的、目標を理解する ・マネジメントする上での期待と不安 ・理想のマネジャー、最悪のマネジャー ・マネジメントされる側とする側のちかい ・マネジメントとリーダーシップのちがい |
18:00 | 「ビジネスマネジメント」 | ■戦略、マーケティング、組織などのビジネス全体を理解する ・自社のビジネスの変化をとらえる ・政治的/社会的/継時的/経済的 ・顧客の観点、競合の観点 ・自社ビジネスの強み・弱み/機会・脅威 ・自社のビジネスを自分の言葉にする |
時間 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
9:30 | 「タスクマネジメント」 | ■成果を生み出す仕事のマネジメントを理解する ・仕事と人の最適化 ・目標設定 ・問題の構造化 |
「チームマネジメント」 | ■成果を生み出すチームのマネジメントを理解する ・高い成果を上げるチームとは ・多様化組織のマネジメントのメリット ・協働するチーム ・チームマネジメント 3つの原則 ・権力型と協働型 ・協働型のチームが生み出されていく会議 | |
「パーソナルマネジメント」 | ■一人ひとりの部下を育てるマネジメントを理解する ・コーチングのプロセスを知る ・部下社員の動機づけ ・5つのコミュニケーションスキル ・ロールプレイによる演習 ・多様なメンバーへの育成の原則 | |
17:00 | ラップアップ | ■4つのマネジメントスキルを統合する ・セルフチェックシートの分析 ・マネジメントシナリオの振り返り ・アクションプランの設定 |
リクルートにて、人事考課制度、マネジメント強化、組織変革コンサルテーション、新規事業等に携わる。ウィルソン・ラーニングワールドワイドを経て、ヘイ コンサルティング グループにて人材開発領域ビジネスの事業責任者としてマネジメントに従事。2013年より現職。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)
リクルートにて500社以上の人材育成・コンサルティング、及びHRD研究所にて研修プログラムの開発を担当。2002年、同社退社後、日本と中国に、中国に進出する日系企業の人事コンサルティングや現地法人向け研修を提供するブライトンヒューマンキャピタルコンサルティング(BHCC)を創業し、代表取締役に就任。
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税込) | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
2019年3月7日(木)~ 3月8日(金) | 1日目 9:30~18:00 2日目 9:30~17:00 | 新宿マインズタワー18F Map | 24名 | 86,400円 | 受付中 |
※5名様以上のお申込みの方はお問い合わせ欄に必要事項をご記入下さい。