ミドルマネジャーにとって、業績達成と人材育成は重要な役割です。しかしながら多くのミドルマネジャーは業績達成に追われてしまい、人材育成に充分な時間が取れていないことがほとんどではないでしょうか。それが従業員のモチベーション低下や離職に繋がっているとしたら、組織としては大きな痛手になっているといっても過言では無いでしょう。
本研修では、マネジャーの重要な役割である『人材育成』にフォーカスし、その基本をしっかり学びます。
受講対象者/こんな方におすすめです
育成上手なマネジャーになるために必要な知識とスキルを習得すること
1. 自己理解
受講前にパーソナリティ診断を受けていただきます。パーソナリティ自体に良し悪しはありません。しかし、組織から期待されている役割に対して、パーソナリティ上の強み/注意点は存在します。本研修では、人材育成という役割に対して、自分のパーソナリティ上の強み/注意点を内省し、日常行動への意識を喚起します。
2. 経験学習
人が成長するためには、いかに経験が大切かを確認します。単に経験さえすれば誰でも成長しつづけることができるのか(そうではないこと)を学び、経験を成長につなげるためのポイントを学習します。
3. コーチング/フィードバックの基本
経験から学び、成長につなげるための、部下との接し方としてコーチングとフィードバックを学びます。必要かつ最小限のインプットを通して、“使える”スキルを習得します。
異業種での営業経験を経て、1999年に人材開発業界に転職。それ以来、人や組織が抱えるパフォーマンス上の課題解決支援を、集合研修およびコンサルティング業務を通じて提供。現在は、部門マネジメント、人材・組織開発に関するコンサルティング、大学との協働によるソリューション開発を担当。
年間80日間程度、ミドルマネジャー(部長・課長)向けの研修に登壇、主なテーマは「組織マネジメント」と「リーダーシップ」。
■筑波大学大学院 経営システム科学専攻 博士課程(前期)修了
■立教大学経営学部 ビジネスリーダーシッププログラム(BLP)講師
■人材育成学会会員
■英国製パーソナリティ診断ツール Facet5®認定トレーナー
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 1.育成上手の特徴 2.育成者としての自己理解(パーソナリティ診断のフィードバック) 3.育成者に必要なマインド 4.育成に有効なスキル |
17:30 |
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら