AI、IOT、RPA などITの新技術をどのようなタイミングで取り入れるのがよいのか、新トレンドに振り回されることなく的確に活用するためのポイントを理解します。
受講対象者/こんな方におすすめです
AIやIOT、RPAについて、本質を理解し、今すぐにでも取り組むほうがよいことと、少し待ったほうがよいことを整理します。また、演習を通して自社のDX推進状況を分析します。
(ねらい)
・最新のIT技術は、ビジネスのチャンスとも、脅威とも感じられます。その代表的なものとして、AIやIOT、RPAについて、本質を分かりやすく説明し、今すぐにでも取り組むほうがよいことと、少し待ったほうがよいことを整理します。
・3-4年ごとに入れ替わるIT技術の新トレンドに振り回されず、日ごろから中長期的な視点で業務プロセスの改善サイクルを回しておけば、新技術が成熟した際に的確かつスピーディに活用できることを理解します。
・中堅中小企業におけるDXの推進状況を演習をしながら現状分析します。
(特徴)
本講座は、特定非営利活動法人ITコーディネータ協会が、中小企業支援における経験やノウハウを結集し、ITを経営の力としていただくための研修としてご提供しています。
ITには難しいイメージがあるかもしれませんが、協会オリジナルの内容で、楽しく学んでいただけます。
鹿児島大学理学部を卒業後、日本ユニバック(現日本ユニシス)へ入社。 2004年経営学修士(MBA)取得。また社内ベンチャー制度にて、「ITコーディネータビジネスモデル」を発案し企画、実践。2007年独立し、千葉IT経営支援有限責任事業組合 理事長および日本IT経営センター有限責任事業組合 理事に就任。
2012年 一般社団法人 千葉IT経営センターを立上げ、代表理事に就任。2018年6月 一般社団法人 中小企業IT経営センターに社名変更、現在に至る。
時間 | 内容 |
---|---|
15:00 |
(1)【講義】ITによる社会変化について (2)【講義】主な最新IT技術のキーワード ①AI ②IoT ③5G ④RPA (3)【演習】DXの自社適用ワーク |
17:30 |
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら