受講対象者/こんな方におすすめです
・ラインケアの基礎知識を理解する
・メンタルヘルス、ストレスについて理解する
・不調が疑われる社員への対応方法を学ぶ
・コロナ禍におけるメンタルヘルス問題について考える
近年、メンタルヘルス(ラインケア)に対する問題意識が高まっております。部下の心身の健康状態に気を配るのは当然ですが、その一方で、過剰に反応してしまう管理職も出てきており、あらたな問題として捉えられつつあります。本セミナーでは、管理職が知っておくべきメンタルヘルス(ラインケア)の基礎知識について学び、職場におけるメンタルヘルスの管理職の役割について分かりやすく解説します。メンタルヘルス、ストレスについて正しく理解し、健全な職場づくりについて考えていただくキッカケとします。
東京学芸大学を卒業後、都内精神科クリニック係長、株式会社ジャパンEAPシステムズ部長を経て、メンタルクリエイトを設立。中小企業のメンタルヘルス・コンサルティング(メンタルヘルス対策の仕組みづくり、メンタルヘルス不調者への対応の助言など)、メンタルヘルス研修、管理職の育成研修などを中心にサービスを提供している。国家資格は、精神保健福祉士と社会福祉士。著書に「管理職のためのこころマネジメント」(労務行政)、「明日から始められるメンタルヘルス・アクション」(税務経理協会)がある。自由が丘産能短期大学 兼任講師、一般社団法人洛陽労働法務・キャリア支援機構 理事も務める。
時間 | 内容 |
---|---|
14:00 |
オープニング ・講師自己紹介 1.ラインケアで注目すべきところ ・ストレスの仕組みを理解する ・ラインケアで注目すべきところ 2.ラインケアでやるべき3つのこと ・ラインケアは難しくない ・明日からできる3つのアクティブ・ラインケア 3.簡易ケース検討 ・不調が疑われる社員への対応方法 4.疾病性と事例性 ・「メンタルヘルス」と「職場のメンタルヘルス」 ・職場のメンタルヘルスと役割分担 ・疾病性と事例性の理解~ケースを通して~ 5.その他のシンプルな対応手法 ・対応をシンプルにするための考え方 6.不調に気づいた後の対応プロセス ・対応プロセスと管理職としての留意点 7.コロナ禍におけるラインケア ・テレワークにおけるラインケアの留意点 8.まとめ |
17:00 |
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら