ムダな仕事やトラブル対応に追われていませんか?
日々の業務を効率的に進めるために、真の問題を発見し、業務を改善するための着眼点を学びます。
受講対象者/こんな方におすすめです
日々の業務を効率化するために、職場の一人ひとりが自ら意識し、お互いに知恵を出し合うことで業務を改善することができます。また改善は一度行ったら終わりではなく、一つひとつの改善をコツコツと積み上げていく持続性、継続性が大切です。本研修では、受講者が自職場で活用できる業務改善の知識と技術を学びます。
研修前(いままで) | 研修後(これから) | |
---|---|---|
前提条件 | 困った時の業務改善 | 理想を求めて業務改善 |
意識改革 | 濡れた雑巾を適度に絞る | 乾いた雑巾を更に絞る |
行動変容 | 今ある問題を解決する | 今後の課題を創造する |
研修効果 | 業務効率の現状維持 | 業務効率の更なる向上 |
これまで、問題が発生したときに、モグラたたきのように火消をして現状維持をしてきた業務を、将来のあるべき姿を見据えて改善を行うという視点に転換をすることができます。
受講者自身が考え、答えを導き出す演習、グループ討議を交えた参加型の研修です。
トヨタ系ディーラーでセールス職、販売マネジャー、人材開発室長のキャリアを積み、トヨタ自動車営業人材開発部において、各種研修開発やインストラクターを担当後、独立し、スキル&モチベーション株式会社を設立。社員研修コンサルタントとして、全国地方自治体や企業での研修、講演で多くの実績を重ねてきました。
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 |
1.業務改善とは 2.問題の本質 ・問題発見のポイント ・真因を探る ・自職場の問題発見 3.業務改善の着眼点 ・様々な改善手法紹介 ・効率向上と付加価値 ・過去の改善事例から学ぶ |
17:30 |
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら