受講対象者/こんな方におすすめです
財務会計は、今や全てのビジネスパーソンにとって必須の知識の一つになっています。 本研修では、管理職に必要なレベルの財務会計の基礎知識と、その応用をしっかり習得します。
●研修のねらい
財務会計に対して「難しい」「苦手」「自信を持てない」という印象を持っている管理職の方は多いのではないでしょうか。
本研修では、まず身近のケースで学び、慣れていただくことで、財務会計に対して“楽しい”、“使える”というイメージを持っていただきます。その後、管理職に必要なレベルの財務会計の基礎知識やその応用の仕方(ビジネスの収益性検討など)を学びます。
●研修の特徴
理解促進のためにワークやディスカッションなどの演習を多めにしています。
本研修の構成の特徴は、講義とワーク(ディスカッション)をセットにしているところです。
知識習得に加えて、ワークで理解促進を図り、知識の定着を高めます。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社における新規事業立上げ、ネット通販事業責任者(部長職)等を経験後、2015年に株式会社巧コンサルティングを創業。
年間200社を超える企業研修やコンサルティングを通して得られた「外部環境に関係なく結果を出す企業・ビジネスマンに共通する特長」をわかりやすく伝え、明日から使う事ができる具体的なメソッドを提供し、行動変容を起こす事に拘りを持つ。
主な著書に「部長の一流、二流、三流」(明日香出版社)等がある。
■保有資格■
・中小企業診断士
・中小企業基盤整備機構チーフアドバイザー
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 |
1.オリエンテーション ・研修の目的 2.結果を出すビジネスマンの特徴 ・なぜ財務会計スキルが必要なのか 3.計数感覚を極める ・計数感覚とは何か? ・計数感覚の7つの掟 【演習】 4.財務諸表を理解する ・粗利とは何か? ・PL・BSとは何か? 【理解度演習(業種当て / 企業名当て)】 5.財務スキルを意思決定に活かす ・固定費と変動費 ・損益分岐点とは 【理解度演習】 (A部門とB部門とC部門、売上を2倍にするなら?など) 【総合演習】 6.まとめ ・質疑応答など |
17:00 |
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら