受講対象者/こんな方におすすめです
・評価の全体像と評価者の心構えや役割を理解する
・評価エラーを知って正しい評価が出来るようになる
・面談の全体像と面談の流れ、ポイントを理解する
・ロールプレイングを行い、動機づけられる面談ができるようになる
・評価者のミッション・役割を知り、部下の業績と行動を出来るだけ正しく評価する
・部下を動機づけられる評価をすることができるようになる
・部下へのフィードバックの方法を知り、練習する
大手建設会社で総務人事担当、電気メーカー子会社での採用及び研修担当を経て、株式会社日本能率協会コンサルティングに入社。研究所や技術開発組織の知的生産性向上を目的とした組織開発コンサルティングと管理職及び経営層のコーチングを担当。顧客は、大手IT企業、プリンタメーカーなど。コンサルティング対象チーム数は、1,000を超える。2015年にトーマツイノベーション株式会社に入社。人材育成コンサルタントとして内定者から経営者向けの人材育成体系などをコンサルティングと研修を実施。同時に講師派遣研修事業の事業責任者に従事。2018年10月より現職。
コース | 日程 | 概要 |
---|---|---|
2日間コース | 【評価編】 ・2021年3月01日(月) 14:00~18:00 【面談編】 ・2021年3月17日(水) 13:30~17:30 (計8時間) |
【評価編】 ① 人事評価制度とは何か(目的と時流) ② ケーススタディ ③ 人事評価の意義と重要性 ④ 評価者としての心構えと役割認識 ⑤ 評価の手順と陥り易い評価エラー(認知バイアス) ⑥ ケーススタディ ⑦ 評価者としてのあり方 ⑧ 氣づきの整理 【面談編】 ① 前回研修の振返り ② 1on1アセスメントのフィードバック ③ 改善点ワークショップ ④ ケーススタディ ⑤ 評価面談の流れとポイント~準備から実施~ ⑥ 評価面談の準備ワークショップ ⑦ ロールプレイング~評価ギャップ大きい場合~ ⑧ 氣づきの整理 【特典】 ・日頃の1on1アセスメントとフィードバック面談つき |
4日間コース | 【評価編】 ・2021年3月04日(木) 18:00~20:00 ・2021年3月11日(木) 18:00~20:00 【面談編】 ・2021年3月17日(水) 18:00~20:00 ・2021年3月24日(水) 18:00~20:00 (計8時間) |
※各コース、同内容のセミナーです。
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら