HOMEソリューション人材開発・社員研修公開研修男女脳差理解による「ダイバーシティ・コミュニケーション」インストラクター養成講座
男女脳差理解による「ダイバーシティ・コミュニケーション」インストラクター養成講座
人工知能(AI)の研究開発に従事し、脳の感性を研究してきた黒川伊保子氏と、テンプスタッフラーニングが共同開発した研修プログラム「ダイバーシティ・コミュニケーション講座」を運営していただくインストラクターを養成する2日間の講座です。ダイバーシティ推進ご担当者様をはじめ、経営者、管理者、人事・人材開発部門トレーナー、カウンセラー、コンサルタントの方など人に興味のある方であればどなたでも受講いただけます。
受講対象者
~男女の感性の違いを理解するところから、ダイバーシティを推進するきっかけをつくります~
人工知能(AI)の研究開発に従事し、脳の感性を研究してきた黒川伊保子氏と、テンプスタッフラーニングが共同開発した研修プログラム。男女の脳の違いを知ることにより、『自らの思考や感性(=脳)とは違うタイプの思考や感性のありようを理解し、互いの居心地を良くすると共に、組織力を上げていくこと』を目指します。
男女が同じ教育を受けている現代社会では、「プロとして、意識して行う言動、所作」において男女差はありません。しかし、感性=本能に直結している「無意識の領域で起こる、とっさの快・不快」については、男女に大きな違いがあるのです。
この違いは、無意識の領域のことなので気づきにくく、違和感や嫌悪感を引き起こします。些細なことに感じるこのようなコミュニケーションギャップが、実は、他者への理解を妨げ、多様性を享受する組織づくりを阻む原因のひとつとなっています。
『男女脳差理解によるダイバーシティ・コミュニケーション講座』は、そのギャップの認識からはじめ、多様性を活かした組織 力の高い、そして居心地の良い職場でのコミュニケーションについて学びます。
多様性を受容し組織で成果を上げる「ダイバーシティ」を推進するきっかけ作りとしても最適です。
感性リサーチ・黒川伊保子監修『男女脳差理解によるダイバーシティ・コミュニケーション講座』の公認インストラクターとして男女の脳差や感性についての正しい知識を習得し、インストラクションの方法を学ぶ2日間の講義です。公認インストラクターは、本講座運営で必要な各種ファシリテーションキットが入手でき、『男女脳差理解によるダイバーシティ・コミュニケーション講座』を運営することができます。
1983年 奈良女子大学 理学部 物理学科卒
(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリにて、14年に亘り人工知能(AI)の研究開発に従事した後、コンサルタント会社勤務、民間の研究所を経て、2003年 (株)感性リサーチを設立、代表取締役に就任。
2004年 脳機能論とAIの集大成による語感分析法『サブリミナル・インプレッション導出法』を発表。サービス開始と同時に化粧品、自動車、食品業界などの新商品名分析を相次いで受注し、感性分析の第一人者となる。
時間 | 内容 |
---|---|
9:00~13:00 |
●男女脳講義1 (「男女脳差理解によるダイバーシティコミュニケーション講座」受講) |
14:00~16:00 | ●指導ポイント解説1 (指導教本に沿って、ポイントを解説、試験のポイント解説) |
16:00~18:00 | ●男女脳講義2 (知っておきたい専門知識編) |
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~12:00 | ●指導ポイント解説2 (知っておきたい専門知識続き) |
13:00~14:00 | ●DCI認定試験(筆記) |
14:00~16:00 | ●模擬講義実習&フィードバック DCI認定試験(面接) |
16:00~17:00 | ●認定書授与 |
●時間:1日目 9:00~18:00 2日目 10:00~17:00
※1日目 9:00~13:00は男女脳差理解による「ダイバーシティ・コミュニケーション」講座となります。受講済みの方は14:00~の参加も可能です(再受講も可能)。
●場所:JR新宿駅南口徒歩5分 新宿マインズタワー18階
●定員:12名
●参加費:97,200円 テキスト代、ファシリテーションキット含む
※男女脳差理解による「ダイバーシティ・コミュニケーション」講座 受講済の方 79,920円
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税込) | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
2018年12月25(火)~26日(水) ※本講座受講済みの方 |
1日目 14:00~18:00/2日目 10:00~17:00 | 新宿マインズタワー18F Map | 12名 | 79,920円 | 満員御礼 |