HOMEソリューション人材開発・社員研修公開研修「楽習塾」【WEBセミナー】中堅社員の主体性と実行力養成講座【意識確立編】
※【意識確立編】以外に、【主体性発揮編】、【実行力強化編】があります。
受講対象者/こんな方におすすめです
「研修のゴール」
・仕事を「自分ごと」として捉え、主体性をもってやり遂げるマインドの獲得
・目標達成に向け、率先して受発信し周囲を巻き込むコミュニケーション力の獲得
・徹底して成果にこだわり、粘り強く取り組む行動習慣の獲得
若手・中堅社員の集団から頭一つ抜け、チームリーダーとして進化を遂げるためには、様々な状況において自らの判断で行動を起こす「主体性」の発揮が必須条件です。
本研修では、指示されたことを過不足なく仕上げればよしとする「他人ごと」思考を払拭し、仕事の本質を見極め自己決定して動く「自分ごと」思考への転換を図ります。
・今、自身に求められる立場と役割を明確にし、「主体性」強化にコミットします。
・あらゆる仕事を「他人ごと」から「自分ごと」へ、思考パターンの切り替えをします。
・実際の業務で「主体性」をいかに発揮するか、事例とシミュレーションワークで習得します。
大学卒業後、大手進学予備校にて教務の傍ら、室長として約6年勤務の後、一般企業に転職。一貫して人材教育研修に関わり、知識・経験を蓄積。人材教育に関しては、企業の現状リサーチから問題・課題の抽出・分析、教育研修の体系づくり、マニュアルの作成、研修・トレーニングの運営実施、研修後のフォローまで、総合的なコンサルティングノウハウを提供している。2008年、各界の教育研修により貢献すべく運営株式会社スキルポッドを立ち上げ、代表取締役社長に就任。20年以上に渡り年間150を超える実践指導を続けている。
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 |
1.なぜ、やる気がないと評価されてしまうのか ●主体性がないと言われる人8つの特徴 ・「主体性」があると思わせる8つのポイント ●「やる気がない」と思われるのは、自分以外に「無関心」だから ・モチベーションのスイッチはどこにあるのか ・まずチームに貢献する「利他」のルーティンから ●意識を高く持つ人の行動原則その① 2.なぜ、言われたことしかやらないと言われるのか ●「主体性」と「顧客満足度」の相関関係 ・顧客の真意はどこにあるのか ・相手に対する想像力&創造力の欠如 ●「社外の顧客」と「社内の顧客」意識を持つ ・考えても分からないから「聴く」耳とスキルを養う ●意識を高く持つ人の行動原則その② 3.なぜ、印象・存在感自体が希薄なのか ●「自己認知」と「他者認知」の誤差に気付く ・「好印象」は見た目9割 ・「どういう人に見られたいか」をデザインする ●主体性があっても存在を認識してもらえなければ無駄 ・存在感のアピールの仕方 ●意識を高く持つ人の行動原則その③ |
16:30 |
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | 料金(税抜) | 受付状況 |
---|
開講日の3~5営業日前に受付を締め切りますので、お早めに申し込みください
お申し込みはこちら「人材開発・社員研修」に関するお問い合わせはこちら