組織が継続成長する上で最も重要なファンクションは現場マネジメント(ファーストラインマネジメント)です。しかし、非常に重要であるにも関わらず、管理職のマネジメント力養成は、組織・本人ともに苦労している領域であり、また、そのスタートダッシュを支援する専門的な育成プログラムが存在していません。我々はそのような疑問を解決すべく、業種業態を問わず、組織の目標達成のために必要な要素を盛り込んだ「プロ管理職」を養成する3年プログラムをご用意しました。
従来の「知識付与型」の集合型研修、eラーニングでは頭で理解するのみになりがちであり、結果として本人の行動として定着せず、各現場の優先順位に戻ってしまい、研修効果は薄くなってしまいます。プロ管理職養成カレッジでは、集合研修後の「現場実践」こそ行動変容の要諦として位置づけ、企業様や本人の行動に寄り添い、変化にコミットします。そのために練り上げられたブレンディッドラーニングプログラムです。
各分野の第一人者協力による最上級のインプット
結果が出るまで全面的、継続的にサポート
管理職候補としてマネジメントの原理原則を学び、マネジャーになるための準備を行います。
マネジャーに昇進し、実際に直面した困難と向き合いながら、チームを俯瞰すること、成果を出すために必要なことを学んでいきます。
マネジャー1年目で経験した成功・失敗を振り返りながら、より大きな成果を出し、独り立ちするために必要なマネジャーの要諦を学びます。
※3年目研修の詳細はお問い合わせください
* 研修の事前・事後で課題対応がございます。
* 別途個別コーチングとして1回約30分のセッションを研修年度毎に30回ずつ行います。
ファセット5は最新かつ先進的なパーソナリティのアセスメントツールの一つです。
全世界の企業やコンサルティング会社で活用されていて、パーソナリティの力を活かした人材の有効活用を通してビジネスの目標実現に役立っています。ファセット5は人の行動、モチベーションや姿勢がなぜ異なるのかを解明し、今後の可能性を明らかにするためのモデルと言語を提供します。
<パーソナリティの'ビッグ5'に沿ったモデル>
- Will 意思: 決意、対峙、アサーティブ、自立の度合い
- Energy エネルギー: 活力、社交性、適応性、人と関わり周りを巻き込む度合い
- Affection 配慮: 率直、誠実、温かい、寛容である度合い
- Control コントロール: 規律正しい、秩序を重んじる、自己規律のしっかり度合い
- Emotionality 情動性: 他の4つの要素と相互に関連し、ストレス耐性、自信、感情の度合いに影響を与える
たとえ経営層であっても、管理職なりたてのころには失敗があります。「私はこうしてきた。」という体験談から、明日からの部下や関係者との関わり方を学んでいきます。
体験談の中には、成功もあれば失敗もあります。リアルな管理職像の中から、自分にフィットするやり方、リーダーシップについて具体的なイメージをもち、明日からの行動に活かしていきます。
「配る」マネジメントは「チームに適切な情報を配ることに集中することで、部下のやる気を高め、力を惜しみなく発揮させる」ことを主眼にして、「人を動かすコミュニケーション」「組織の中のマネジメント」「部下とチームの動機づけ」等の重要性を知ると共に、それらを実行するポイント・手法について習得していく内容となっています。
受講者一人一人に対して、年間を通じて個別コーチングを行います。
研修で立てた目標を実行するためのサポートを手厚く行うことで、行動変容を力強く促していきます。また、受講者の進捗状況についても定期的にご報告いたします。
現状の組織の状態 / 現在の管理職の行動状態 / 管理職に対する人材育成状況 / 新任管理職の状態 / 管理職への昇格システム及び運用方法 / 管理職候補の育成システム及び運用方法 / 人事評価システムと運営方法 / キャリアに対する考え方及びキャリアアップ支援方法
各種ドキュメント調査 / ヒアリング調査
調査:0.5営業日 / 報告書作成:5営業日 / 報告ダイアローグ:0.5営業日
パーソル総研のコンサルタントが貴社のご相談に応じます。
プロ管理職養成カレッジについてご質問がありましたら、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
「プロ管理職養成カレッジ」に関するお問い合わせはこちら