※本セミナーの受付は終了しました
受講対象者/こんな方におすすめです
多くの人が、自分の話し方や伝え方に課題感を持っています。それは、同じような話し方をしていても、相手によって通じる場合と通じない場合があるからです。コミュニケーションは想像以上に単純・簡単なものではなく、また通り一遍のやり方では上手くいくものでもありません。
しかしながら、一方で効果的に「話す・伝える」ための方法や具体策があるのも事実です。 本セミナーは、そのような話し方や伝え方を習得していただくための内容で、話す・伝えるというコミュニケーション力を向上させるための1時間プログラムです。
コミュニケーション力の向上は、周囲の方々との人間関係の向上につながります。 ぜひ皆様の本講座へのご参加お待ちしております。
主に下記内容について学びます。
・聴き手の側に立った場の設定、話し方
・論理的な話の構成を考える
・簡潔に話すための準備
・相手に合わせた話し方、言葉の選び方
大学院卒業後、技術コンサルタント会社に入社。都市インフラの調査・計画・技術開発などに従事。その後、一般社団法人日本能率協会に入職し、公開型研修や大手企業、政府系金融機関等に対する研修やコンサルティング、中央省庁の調査・研究業務に従事。
2019年10月より現職。若手~中堅層に向けた階層別研修の経験が豊富で、職場の課題解決に対して人材・組織・業務の各視点からアプローチするプロジェクトを得意とする。
時間 | 内容 |
---|---|
約60分 | 1.聴き手の側に立った場の設定、話し方 2.コミュニケーションの基本 報告・連絡・相談 3.論理的な話の構成を考える 【実践】 4.まとめ |
※本セミナーの受付は終了しました